“無印”がニガテです。
って言っても、“良品”のことではありません。
縁あって、自分たちの手元には様々なモノがきます。
その自分の手元に来たものをそのまま使うのではなく、な〜んかちょこっとでも手を加えたくなるんですよね〜。
とは言え、そんな大げさなことではなくて…例えば、ステッカー貼ったり、色を変えたり、今できる特権としては…革を巻いたり(笑)
そうすることで、なんか急にそのモノに対して愛着が湧いたりするから不思議。
だから“無印”じゃなくて、いかに自分なりの“印”をつけられるか。
そんなことを昔っから考えてます。
若い頃(あ〜、もうそんな言い方をするような歳になったか(笑))。
自分の最大で最高の“印”のターゲットはクルマでした。
そりゃ1台目のクルマは特にヒドくて…
そんなやんちゃにしていたわけではないけど、当時の給料はほとんど車への“印”につぎ込んでいました。
ま、要は“改造”ですね(笑)
ある程度目立ってはいたので、いろんな知り合いもできてそれはそれで楽しかった思い出が。
そんなことを思っているうちにまた“改造したい欲求”がムクムクとかま首をもたげてきた今日この頃。。。
でも今は改造できるクルマは手元にない。
なんか改造できるもんはねぇガァァァァァァ
と、いうことで

自分の肉体を改造だ!(笑)
なんかヘンテコな靴は買ったし!
お菓子も半年間食べない!
自分に自分らしい“印”をつけられるか?
じっくり改造してみたいと思いマス★
さて
『やっぱり社員さんって、みんなミシンできるんですか?』
自分が発した、何気ない会話の一言。
『う〜ん….』
できないとは言えず、答えに困るバンディの担当Tさん。
ならば。
『例えば、営業の人が名刺交換をするとき、ポケットから名刺入れをとりだして『コレ、ウチのミシンで自分で作ったんですよ〜!』とか言ったら盛り上がるし、説得力めっちゃありません?』
『バンディさん!それだ!それやりましょう!絶対企画通しますからやりましょう!』

そんなかんなであっという間に企画が通り、なんとワタクシがJUKIの社員さんにミシンを使った講習会をやらせてもらうことになりまして。
先日行ってきました!
でも前々から思っていたこと。
ただコッチが準備したキットを淡々と仕立ててもオモロない。
な〜んか
『こんなの初めてぇ〜!』
って、言わせたい。
あれやこれや考えて、やってもらうことになったのは…

自分のもんは自分で切れ(笑)
革製品はなんぼでも見たことあるでしょうが、それはもう製品。
まだ製品になってない、素材の状態の牛革を見てもらい、そこから自分で切り出してもらいました!
『わー!これどこの部分?』
『わー!これなんのシワ?』
『わー!これなんの跡?』
もうこっちの描いた通りのリアクション(笑)
でもこんな経験なかなかないと思います!
自分達には当たり前のことでも、普通の人からしてみればまったくの“未体験ゾーン”だったりしますからね〜。
いやー盛り上がってヨカッタヨカッタ♪
そして午前中は

まるで男子校!(笑)
午後は

商業高校?(笑)
ほとんどが女性って言いたい。。。

皆さん本当に真剣に取り組んでくださいました!




やはりそこは皆さんJUKIの社員さん、みんなちゃんとミシン使えてました(笑)


無事に時間内に全員完成!
皆さん
『あー!!失敗した!!』
とか
『おっしゃーっ!』
とか言いながらとっても楽しんでもらえたようで良かったです!
個人的には、午前の部が男子校のノリで自分も楽しくて楽しくて(笑)
自分の専門が“ミシン”っていうこともあって、普段はどうしても女性を相手にすることが多いのでとっても新鮮でした!
最後に皆さん名刺交換をしてくださったのですが…
『名古屋営業所長の〇〇です。』
『九州営業所長の〇〇です。』
『広島営業所長の〇〇です。』
ってお偉いさんばっかり!
中には…
『ブログ、見てますヨ♪』
なんて言ってくださる方もいらっしゃってビックリ!
担当のTさんからは
『営業のものばっかりですから!』
なんて聞かされてたのに。
ヤラレタ。
でもやりながらず〜っと思ってたんですよね。実は。
なんやオッチャンばっかりやなって(笑)
出来上がった時の皆さんの輝く笑顔はとってもステキでした!
その笑顔をJUKIさんのミシンを通じて、たくさんの人に感じてもらえたら…
そんなステキなミッションの一端を担えてシアワセです♪
ミシン仕立てのレザークラフト、もっともっと広めていきたいです!
参加していただいた社員の皆さん、ありがとうございました!
【今週の看板娘】

さっぱりサマーカットでベッピンちゃんになりましたよ〜♪
早く梅雨明けてちょーだい!
【今週の教室風景】

いよいよ最終課題のバッグが完成!
作りたいものがいっぱいあるようなので、これからますます楽しみですよ〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ミシン仕立て専門
☆Bandy’sレザークラフト教室☆
☆生徒募集中!☆
※現在タイミングによっては入会していただけない可能性もございます。
詳しくはお問い合わせください。

『ぜんぜんミシン初心者なんですけど大丈夫なんですか?』
とおっしゃられる方が多いですが、ほとんどが初心者の方です。
ぜひ一度体験教室にいらしてください!

体験教室では実際に工業用ミシンを使って、レザーキンチャクを作っていただけます。
小さなキンチャクですが革を縫う・漉く・ヘリ返す・タグを作るなど、ミシン仕立てならではの技術を一通り体験してもらえます。
詳細・お申し込みは下記のリンクからどうぞ。
工業用ミシンを使って本格的な本革バッグを作るレザークラフトを始めてみませんか?
お申し込み・お問い合わせ、パンフレットのご希望は当店へメール(qrinaf@gmail.com)またはお電話(03-6319-0146)にて。
またホームページにも“school”というバナーで詳細をアップしましたのでご覧下さい。
リンクはこちら⇨school
下記材料屋さんにもパンフレットを置いていただいておりますので、ぜひお手に取ってご覧下さい。
レザーメイト さとう さん
三洋商会 さん
角田商店 さん
Kファスナー さん
ご検討のほどよろしくお願いいたします。
バンディさんは、自分の道を切り開いて前進しているなと感じました。今やりがいを感じているのではないですか? 先日、苦労してフルートケースを完成し、依頼者に渡すことが出来ました。家に来て頂いたのですが、待っている時はとても緊張しました。私としては完成度80%でしたが、喜んで頂いてほっとしました。水戸駅で二日間手作り市に参加して、作品も旅立ってしまったので秋に向けて作品作りを進めています。作ることでレベルを上げて行きたいと思います。あと何年作品作りを進めて行けるか分かりませんので、(笑)
切り開いてるというか…なんとかもがきながらほふく前進というか(笑)
でもやっと誰かに必要とされてる感はあるので、いまが頑張りどきかなと思います。
求められるうちが華ですね(笑)
フルートケースできたんですね!
やはりお客さんあっての仕事ですから、いろんなものにチャレンジしてどんどん経験を積んでいってください♪