私事ですが、独立して丸12年となりました。
今週の9月1日がボクの独立記念日。
毎年このタイミングになると、この1年もいろんなことがあったな〜って思いはしますが、具体的になにがあったかと聞かれても思い出せません(笑)
ただ、一つだけ言えることは、年々1年を消化するスピードが早いのなんのって。
食べた物の消化スピードは落ちる一方なのに(笑)
いろいろとやりたいことはありますが…
まずはSL-700EXのワークショップを再開させたいな。と。
コロナ前はたくさんやってましたが、JUKIさんがすべてのワークショップをストップした時点で、こちらも一緒にストップしていました。
その間に『もうやらないんですか〜?』等のお声もいただいてましたので、まずはウチのアトリエで少人数で。
そろそろこの秋ぐらいから再開できたらと思ってます。
ネタはいろいろありますので、SL-700EXでレザークラフトをやってみたい方はご期待ください!
引き続き13年目も健康第一!で、自分のペースでボチボチやっていけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
さて
今週、初挑戦してきたことを。それは…

今まではヨメさんとジーナを連れてファミリーキャンプでしたが、いよいよ今年は一人でも初めてみました。
ソロキャンプを今は“ぼっちキャンプ”というらしいですが、なんか寂しそうなイメージがイヤです(笑)
デビューするキャンプ場はここって決めてました。
日本でも有数のキャンプ場が集まる山梨県道志村、“奥道志オートキャンプ場”。
受付をすると自分の気持ちが伝わったのか知らないけど、『一番いいサイトにしといたよ!』と嬉しい心遣い。
上の写真一枚でその素晴らしい雰囲気が伝わるかと。
設営が終わったら、早速お買い物へGO!

THE キャンプあるあるですが、な〜んでこんなに食糧買っちゃうんでしょうね(笑)
買い物カゴがパンパン!一人分なのに…
よく『キャンプ行って何をするんですか?』って聞かれます。
そんなの何もしなくてもいいし、したいことがあればそれをすればいいし。
自由です。自由。
ちなみに今回のソロキャンでは読書と料理をしようかと。
ゴハンはこんなものを作ってみました!

チェーン店ではお馴染み“ペッパーランチ”を牛肉とコーンを大盛りで再現。
あーおいし。
あとはキャンプメシではけっこう有名なヤツ。

みたらし団子を豚バラ肉で巻いて焼くという、トリッキーな一品。
いったい誰がこんな組み合わせを思いついたのか顔が見たい。

これが想像以上に美味しい!!
けど、食べすぎて初回から腹パンパン…
朝起きて

目の前を流れる川で顔を洗う贅沢♪
そして

この景色を見ながらコーヒーを飲める贅沢☆
奥からシシ神様が出てきそう(笑)
そしてこれまたキャンプでは定番の

メスティンを使って炊飯!
これがまーうまいこと炊けましたので

スープカレーでガッツリと。
スープの表面張力よ!
もう楽しいったらありゃしない。
でもいろいろとトラブルもありまして。

夜、突然イスが壊れたので、直すのにホームセンターを調べたら一番近いところで片道1時間…でもとりあえず行くっきゃないので往復2時間かけてパーツ買って直したり。

アツアツのコンロ掴んでもーて、何十年ぶりにヤケドしたり。

最終日の朝に食べようと楽しみにしていたパンを小動物にかっさらわれ(キャンプ場ではよくある)、朝から非常食のポップコーン作ってみたり。
さらに滞在していた3日間の約7割は雨が降ってて、あらゆるものがベチョベチョ…
と、いろーんなことがあったソロキャンプでしたが…もう行きたい(笑)
これから秋はキャンプのベストシーズン!
まだまだ行きまっせー♪
【今週の看板娘】

ダンナはソロキャンプデビューでしたが、ヨメさんはソロシャンプーデビューしたよとご報告。
ありがとさん!
【今週の教室風景】

教室ではくるみボタンがちょっとしたブーム。
手間はかかるけど、これだけでグッと高級感が上がりますね!
【BANDY’Sレザークラフト 教室のご案内】
現在教室の方は、空きが出次第お申し込み順にご案内させていただいております。
また教室へ入会希望の全ての方に体験教室の受講をお願いしております。
悪しからずご了承ください。

『ぜんぜんミシン初心者なんですけど大丈夫なんですか?』
とおっしゃられる方が多いですが、ほとんどが初心者の方です。
ぜひ一度体験教室にいらしてください!

体験教室では実際に工業用ミシンを使って、レザーキンチャクを作っていただけます。
小さなキンチャクですが革を切る・縫う・漉く・ヘリ返す・タグを作るなど、ミシン仕立てならではの技術を一通り体験してもらえます。
詳細・お申し込みは下記のリンクからどうぞ。
教室の内容や、生徒さんの作品など詳しくは教室のホームページをご覧ください!
⇨BANDY’S Leather craft school
下記材料屋さんにもパンフレットを置いていただいておりますので、ぜひお手に取ってご覧下さい。
レザーメイト さとう さん
三洋商会 さん
角田商店 さん
Kファスナー さん
ご検討のほどよろしくお願いいたします。