最後のMade in JAPAN。

今シーズン初めて灯油ファンヒーターをつけたアトリエ。
本格的な冬の訪れを肌身に感じられるようになったことを、『やっとか〜』って思いましたか?それとも『とうとう来たな〜』って思いましたか?


自分は前者…かな。



美しく色づいた隅田公園の銀杏たちは…『冷えんの遅いやんけーっ!』でしょうか?
なんで関西弁なのかわかりません(笑)

しかし、こんな12月も半ばに差しかかろうとするタイミングで黄金の銀杏を見ることになろうとは…。
きっとあっという間に散ってしまいそうなので、ちょっとだけの間、その神々しい黄金色を楽しみに、冬の上着をはおって散歩に出かけようと思います。






さて






『これはね、パーツのすべてがオールMade in JAPANの最後の名機なんですよ。』


そう教えてくれたのは、いつもいつもお世話になっているミシン屋さんの社長でした。
そんなこととはつゆ知らず、『ちょっと古いのがシブくてカッコいい!』ぐらいに思いながら使っていた自分が、少し恥ずかしくなったことを思い出します。



MITSUBISHI DY-350

『お祝いにあげるから持ってきなよ!』

これは自分がこのアトリエを構えたとき、そう言って職人仲間がプレゼントしてくれたミシンです。

仲間の元では長らく放置されていたこのミシン。
ウチに来た当初はまともに縫えなくて、しばらく物置場と化してたこともありました。
しかし教室をやることになり、いよいよこのミシンをちゃんと使えるようにしないとな〜と思い、今のミシン屋さんに相談した時に言われたのが最初の一言でした。


『もうパーツの生産も終わってるけど、ウチは一通り持ってるからビシッと使えるようにオーバーホールしますよ!』


そんな嬉しい言葉と共に引き取られていったMITSUBISHIくん。
中も外もビッカビカになって帰ってきたのち、数々の生徒さんたちのバッグにそのステッチを刻んでくれました。







『このミシン、やっぱり素敵ですね。』

久しぶりに教室へ来てくれた元生徒さんが、このMITSUBISHIを見ながらボソッと呟いたその瞬間、自分の口からこんな言葉が出ました。



『次、受け継いでくれたりする?』



今年が年男の自分は、簡単に振り返ってみてもなんだかんだでいろいろあった一年だったと思う。
そしてこの一年を機に、来年は何かをちょっと変えたい…。
そんな小さな感情があることに薄々感じてはいたけれど、“これは(ミシンを変えること)アリかも!?”と直感して、脳で考えるより先に口走っていたことにちょっと驚きました。


『ぜひ受け継がせてください!』


そんなありがたい返事をもらった自分はすぐミシン屋さんに相談すると、『ガッテン承知!』とばかりに飛んで来てくれました。



朝取りにきてくれて….




なんと昼過ぎには新しくなってすぐ使える状態に!
晴れて新品のJUKIの工業用ミシンがウチにやってきました。

このミシン、プレートこそ“JUKI”となっていますが、実は最後のMITSUBISHI製!
(現在MITSUBISHIの工業用ミシン部門はJUKIに吸収合併されているため)
今までのMITSUBISHIスピリットは継承されつつ、自分が大好きなJUKIの息がかかってるという夢のようなミシンが教室にやってきたのです。


『DY-350は次の方が使えるようになるまで、ウチで預かりますよ!』


気風のいい社長さんの気持ちに甘えさせてもらい、早速今週から生徒さんに使ってもらいました。




『とってもスムーズ!』『縫いやすい!』

そんな嬉しい感想を次々言ってくれる生徒さんたち。
直感のままに行動してヨカッタヨカッタ♪

そしてたくさん活躍してくれたMITSUBISHIくん。約11年間ありがとう。
次のオーナーさんにも大切にしてもらえますように。





【今週の看板娘】

ジーナは寒いぐらいの方が元気!



【今週の教室風景】

生徒さんが好きな言葉を入れて作るレザータグ。
“I ♡ ◯◯”がちょっとしたブームです。




早くも来年の課題かね。

たま〜に、ムショ〜に、ハンバーガー(チェーン店の)が食べたくなるときがあります。

一昔前は断然マクド派だった自分。
しかし数年前に発覚した“不祥事”以来、いっさい行かなくなりました。

その代わりに行きはじめたのがモスバーガー。
それまでのモスバーガーの印象といえば、なんとなくナチュラルだけどちょっと変わったこと(ライスバーガーなど)をしてるお店。
ハンバーガー=アメリカンをイメージしてた自分にしてみたら、『ライスは茶碗やろ』を理由にほとんど行ったことがありませんでした。

程なくして結婚し、ヨメさんはモスバーガーの方が好きだと言う。
ならばと行ってみたけれど、焼き固められたライスではさんだ謎の食べ物を食べるつもりはまったくなく、とりあえずど定番のテリヤキバーガーを食べることに。
テリヤキバーガーといえばもちろんマクドにもあるし、もちろんウマい。
さてさてどんなものかと、半ばしゃしゃり出てきたシロートを見下す審査員のような気持ちで一口いったように思う。


油断した。完全に。


自分の中のモスバーガーは変な先入観でマイナススタート。
しかし一口目で口の中に広がったウマさで、その点数はさながらトランポリンで跳ね上がる人間のごとし。
その一口目を頬張ったまま思わず心の声が漏れる。


『なんでもっと早く来やへんかったんやろ…。』


そんなことをつぶやいてしまった自分は、それをみて絶対にドヤ顔してるヨメさんを見たら負けと、ひとりキラキラ輝いたテリヤキバーガーを見つめながら、一心に食べておりました(笑)



それからというもの、チェーン店のハンバーガーが食べたい!と思ったらモスバーガー一択。
まさに今日、その波がザパーンとやってきたので、自転車にまたがって一路お店へ。
『今日はなにバーガーにしようかな〜フフ〜ン♪』と扉を開けると、そこには信じられない光景が。。。

なんと店内が外国人でギューギュー詰め!

一瞬でボキっと心が折れた自分は店内に一歩も入ることなく、開けた扉をそのままスッと閉めて立ち去ることに。
『浅草は外国人だらけですね!先生!』と何人もの生徒さんがいう言葉を、奇しくも行きつけのモスバーガーで実感した次第です。


あなたたちは食べ慣れたマクダーナル行ったらいーやんかぁ!(笑)





さて





今週はフルタイムという意味では今年最後の(たぶん)SL-700EXを使ったワークショップをやりました。その様子をば。


前回の“ボタニカル柄トートバッグ”の第二弾です。
初回の反省も活かして、さらにいい内容でできたつもりです!



いつもうちのオリジナルサービスとしてやっている、受講者さんオリジナルのレザータグ。
毎回お渡しすると『スゴーい!』『カワイイ!』などの反応があるんですが…なんか今回はみなさん無反応。
思わず『反応ないですやん!』って言っちゃって、皆さん苦笑い(笑)
まぁそんなときもあるかー。

でもこのレザータグをつけると、一気に愛着が湧きますからね。
これからもこのサービスは続けていこうと思います♪




今回は4名×2日で計8名に受講してもらいましたが、使用するミシンSL-700EXの所有率がめずらしく50%以下。
いつもだと『もっと使いこなせるようになりたい』という理由で参加してくださる方が多く、所有率は80%近い。
コロナ禍に一気に売れた感のあるSL-700EXですが、ここにきて第二波か?
それともコロナ禍にミシン熱が上がった方がNEXTミシンを物色しはじめたか?

どちらにしろ嬉しい傾向で、ワクワクしちゃいます。
やっぱりこういう波を実際に感じられるイベントはいいですネ。準備大変だけど(笑)




全員無事に


完成しました!


先に書いたこともそうですが、今回のワークショップでは自分的にいろいろと気づけることがありました。
ちょっと前にいろんな状況を鑑みて、三連休中の日月に開催することを決めたワークショップですが…
またちょっと考え直さないといけないかも。
悪いわけじゃないけど…なんとなく。(もちろん受講者さんのことではなく、自分の企画的なことで)

この“なんとなく”って実はめちゃくちゃ大事で、頭より心がほんの些細なことに気づいてる証拠。
このSL-700EXを使ったワークショップも、もうかなりの回数をやってきました。
何もかも一人でやってるので、基本“トライ&エラー”ですが(笑)
ここまでやってきた実績は自分だけのもの。
もっと良く、もっと効率的にできるはず。

参加してくださったみなさんはもれなく喜んでくれているので、来年はさらに内容に磨きをかけていきたいと思います!
参加してくれた皆さん、ありがとうございました!


って、もう来年の話かよー!!(笑)





================
教室から年内のイベントのお知らせ
================


半年前に開催して、大好評だったSL-700EXの体験会。
第二回を11月30日・12月1日に開催します!
新作のカワイイ革小物が作れるワークショップや、前回も完売したミシンのスペシャルセットもご用意しますので、ご興味がある方はぜひチェックしてください!
詳細はホームページのお知らせをご覧ください。

今年最後の体験教室を12月に開催予定です。
告知は11月中にインスタで行いますので、教室へのご入会を検討されている方はチェックをお願いします。




【今週の看板娘】

顔の周りがモジャモジャMAXで前が見えにくくなってたので、ヨメさんが前髪部分をくくったら….小森のおばちゃまやん(笑)



【今週の教室風景】

教室でも今年最後のイベント、生徒さん限定のレザー販売会をやってます。
すべて1枚しかないので、応募が複数あった場合は抽選でお一人だけが買うことができるシステム。
『どれにしますか?』『あれにしようかなぁ…』
早くも探り合いが始まっておりました(笑)




新作ワークショップ。

今年に入ってから、とても気に入っている午前中の使い方があります。






ジムで汗を流して




サウナ行って汗を流して




ガッツリ肉を食べる

コレがまー気持ちいい!
週に2回はやりたいところですが、現状は1〜2回。

『ジムに行ってる』と言うと『ダイエットですか?』ってお決まりのように聞かれるんですが、もうね、“ダイエット”っていう文字は自分の中の辞書から消しました(笑)
しんどいし続かないし。
特にお酒をまったく飲まない自分にとって“食べる喜びは生きる喜び”なんで、制限はしたくない!

だったら。

運動するしかないですよね〜。っていう理由で通っとります。



運動したあとのサウナも気持ちいいし、ご飯が美味しいのなんのって!
ただ、運動したあとに痛くなる部分の治りが、昔よりカ・ク・ダ・ンに遅くなったので(笑)
無理は禁物デス。コレからも続けていけますようにっ!





さて





先週はSL-700EXを使ったワークショップの新作初回でした。
その様子をば。



現在は定員4名でやらせてもらっています。
毎回たくさんの方にお申し込みをいただき、抽選で外れてしまった方には本当に申し訳ないです。
その分、ご縁あって参加していただいた方々にはいっぱい楽しんで、いっぱい学んでもらえるよう精一杯やらせてもらいます。




今回初めての試みだったのが、ハンドルの磨きをやっていただく工程。
革が磨けるものだと知っている方もいますが、実際に磨いたことがある方は道具の特殊性も相まって、ほとんどいません。
なのでこのワークショップでは“磨きの時間”というのを20分ほど作って、体験してもらいました。
磨くことによって見栄えや手触りが良くなり、グレードもグッと上がるということを実感してもらえたと思います。



そしてうちのワークショップではお馴染みのオリジナルレザータグ。
好きな文字を入れたタグを縫い付けると、不思議と愛着が湧き上がってきます。



バッグのひっくり返し方、フォルムの整え方など、ネットや本にも載ってない技術も学んでもらいます。
単純な作業に見えますが、これを知ってるか知ってないかでは出来上がりに雲泥の差がでます。
このSL-700EXを手に入れてもらって、こうして一つ一つ手間を惜しまずに作業すれば、こんなに素敵なバッグを誰でも作ることができるということを伝えていきたい。



みなさん時間内に完成しました!
今回の参加者さんの中にはSL-700EXを持ってない方もいらっしゃって、『どうしよう!欲しい!めちゃくちゃ欲しい!』とバッグが出来上がった喜びと、物欲の狭間でグラングラン揺れておられました(笑)
このミシンがあればソーイングライフの幅がグーンと広がりますよ!
ぜひ手に入れて、いっぱい遊んでもらえたらと思います。

みなさんお疲れ様でした!




================
教室から年内のイベントのお知らせ
================


半年前に開催して、大好評だったSL-700EXの体験会。
第二回を11月30日・12月1日に開催します!
新作のカワイイ革小物が作れるワークショップや、前回も完売したミシンのスペシャルセットもご用意しますので、ご興味がある方はぜひチェックしてください!
詳細はのちほどお知らせします。



今年最後の体験教室を12月に開催予定です。
告知は11月中にインスタで行いますので、教室へのご入会を検討されている方はチェックをお願いします。




【今週の看板娘】

久しぶりに広いドッグランへ行きました!
以前は無限に走り回ってたけど、もう今は全力疾走は最初の5往復ぐらい。
ボチボチいこなー



【今週の教室風景】

教室に入るまで革漉き機なんて聞いたことも見たこともなかった女性の生徒さん。
今は自分で操作して漉けるようになりました!
こういう成長を見られるのも教室をやる醍醐味かもしれません。





2024年夏期講習。

“夕立”という言葉も、それがどういう現象なのかも、もう知らないかもしれません。
今の子たちは。





それは突然やってきます。
今週も教室があった水曜日の昼と夜、ちょうど生徒さんの移動のタイミングで。
その名の通り、昔は“夕方”に多くみられた現象でしたが、今は名前も“ゲリラ豪雨”と名を変え、時間帯も関係なくなってしまったようです。
以前のブログでも書いたように、これからは猛暑と並んでこの“ゲリラ豪雨”が当たり前になっていくんでしょうか?

とっても暑かった昼間(といっても30度ぐらい)でも、夕立によって『ちょっと涼しくなったね』なんて言ってた子供時代が懐かしい。。。

ちなみに“ゲリラ豪雨”とはマスコミ業界内での造語のようで、本来は“局地的大雨”というそう。
“夕立”は雨の量の基準はないけど、夏の午後に降るにわか雨や大雨のことを指すそうです。
しかし今の雨の様子を見ると、“ゲリラ”なんてちょっと怖い表現の方がしっくりきてしまうのがなんか悲しい気がしますが、もし遭遇した時はちゃんと身を守る行動をしていかないとダメだなと思います。

皆さんもお気をつけください。





さて





毎年恒例となっております、浅草橋のレザーメイト さとうさんで行われる“夏期講習”。
本日無事に終了しましたのでその様子をば。




この講習会の大きな特徴、それは“工業用ミシン”で仕立てていくこと。
自分も普段のワークショップはすべて職業用ミシンで行っていますので、全員が工業用ミシンを使える滅多にない機会です。

今回は男性3名、女性3名と、自分の講習会では初めて男性率が50%になりました!
“ミシン男子”を増やしたい自分にとって、とっても嬉しい出来事です。




ミシン自体がほぼ初めてという方から




工業用ミシン持ってます!




でも使い方がよくわからなくて…
という方まで、目的は様々。




でも理由はなんであれ、ミシンで革を縫ってみたい!そう思って実際に講習に参加してくださったことが、何よりも嬉しいのです。




そして最高齢の84歳の参加者さん!めちゃくちゃお元気!
なんなら今回のメンバーの中で、一番目がギラギラしてたかもしれません(笑)

『いや〜モノづくりって本当に楽しいわね。こうやって新しいことを教えてもらうの大好きなのよ!』

仕立ての途中で、急にそう言い出した時は、思わずみんなで拍手しちゃいそうでした!




みなさんの希望の言葉を刻印して作らせてもらったレザータグを付けてもらって…




完成!





『帰りはこのバッグに入れて帰る気マンマンでした!』
と、早速荷物を入れ替える参加者さんも。




突然のミシントラブルがあって、ちょっとご迷惑もおかけしてしまったのですが、なんとか時間内に全員完成しました!
これからもぜひミシン仕立てのレザークラフトを楽しんでもらえたらと思います。

皆さんお疲れ様でした!




これにて夏の講習会、ワークショップはすべて終了しました!
いやーよく働いた(笑)
ということで、今週の後半から夏休みをいただきます。
ブログも来週はお休みになります。

また台風が来ておりますので、お気をつけください。





【今週の看板娘】

暑いのは苦手だけど、芝生とボールがあれば猛獣と化します!



【今週の教室風景】

いつも内装のセレクトが面白い生徒さん。
レトロカメラ柄かわいい!よく見つけてくるなぁ〜!





背筋ピーン。

『こんな方がいらっしゃるんですが、お話を聞いてもらえませんか?』


いつもお世話になっているJUKIさんからこんな連絡があったのが6月に入った頃。
聞けば北海道で洋裁教室を長年やられている先生が、ミシン仕立てのレザークラフトを教えてくれる人を探しているとのこと。
そしてその目的が、害獣駆除で出たエゾシカの革を使いたいというものでした。


害獣駆除で出た革を活用したい、という話はよくあります。
(聞いた話も含めて)自分が知る限り、20年以上前からその活動は日本中で生まれ…
そのほとんどが消えてしまいます。
これに関して詳しく書き出すとそれだけで終わってしまうのでヤメといて(笑)

生半可にその事情を知っているものとしては、少しでもお役に立てればとの思いで今回の申し出を受けることにしました。




来てくださったのは北海道で半世紀以上にわたって洋裁教室をやられ、札幌婦人洋装組合の会長もされている工藤先生




北翔大学ファッションデザイン科の富田教授




そして次の世代を担うお弟子さんの3名さま。




こんなモノづくりの先輩方に、自分が何を教えられるのか少し不安でした。
でも今の自分に教えられることはなんでも伝えたい。
せっかくご縁があったのだから、何か一つでもお役に立てることを習得していってほしい。
そんな気持ちで午前はミシンと革の座学、そして午後は実際にエゾシカの革を使ってバッグを仕立ててもらうことに。


軽いご挨拶もそこそこに、始まると同時に矢継ぎ早に質問の嵐!
そのすべてにお答えすることはできましたが、その質問の量に先生方の本気を感じました。
そんな状況で座学は今までにないほど盛り上がり、大幅に時間が押してしまうハプニング。




なんとかバッグは一本完成してもらい、その様子を動画に撮ってもらったので、残りはご自宅でやっていただくことになりました。




ウチの生徒さんでもいらっしゃるけど、いくつになっても新しいことにチャレンジしている方はお若い!


『もっともっと教えてほしいことがあるんで、また必ず来ますね!』


そうおっしゃってくださった先生の後ろ姿を見送りながら、その生き方にこちらの背筋がピーンとなる思いでした。
こちらこそはるばる北海道から来てくださってありがとうございました!
またお会いできる日を楽しみにしてますね。




これを機に、“プライベートワークショップ”をやりたいなと思っています。
ただでさえミシン仕立てのレザークラフトは教室がなく、その上情報も少ない。特に地方の方などはなかなかやりたくてもできない状況にあることは知っていました。
それもあって、遠くの方でも1日で一通りのことを学んでもらう“革合宿”を来月開催させてもらうのですが、グループで申し込んでもらえるならご希望の日時でやらせてもらいたいと思います。
近々ホームページの方に載せたいと思いますので、ご興味ある方はご覧ください。




【8月イベント情報】

満席になりました!ありがとうございます。

【工業用ミシンで作る】
帆布と革のスマートボディバッグ

日程:8月25日(日)
午前の部10:00〜13:00 午後の部14:00〜17:00
場所:レザーメイト さとう
参加費:15,000円
定員:各6名

工業用ミシンユーザーの皆さまお待たせしました!
SL-700EXのワークショップで好評いただいているボディバッグを、工業用ミシンで仕立てるワークショップです。
内容はSL-700EXで仕立てる場合と同じですが、工業用ミシンで仕立てるワークショップは滅多にありませんので、この機会にぜひご参加ください!
お申し込みはお店に直接お電話(03-3866-0166)にて。




【今週の看板娘】

暑いでんなー
モジャモジャでんなー



【今週の教室風景】

教室のキャンプ部の部活をしました!
連日の35℃越えにどうなることかと思いましたが、やはり標高1000mは伊達じゃない。夜は寒いぐらいでした(笑)




2023年最後の。

もぅ12月半ば…ですよね?
信じられないぐらいの暖かさの中、『暑ーい!』と言いながら次々と教室に入ってこられる受講者さん。
今日は今年最後のSL-700EXのワークショップでした。

























初めまして!の方ばかり6名さま。
みなさんとっても明るい方で、楽しくあっという間の3時間でした。
出来上がったバッグを胸にすごく嬉しそうな姿を見て、こちらも幸せな気持ちになります。
ウチのワークショップは他と比べてちょっとお高いかもしれませんが、ちゃんと使えるバッグですのでぜひいっぱい使ってあげてくださいね!

ご参加ありがとうございました!



今年は急な作家仕事が入ったり、あまり体調が良くなかったりした日もあって、あまりワークショップができなかった気がします。
来年はもっとSL-700EXユーザーに向けて、やってみたい!って思ってもらえるようなワークショップをいろいろと考えていますので、ご縁がありましたらどうぞよろしくお願いします。




【今週の看板娘】

ボール大好き!ガオーッ!



【今週の教室風景】

いい感じに出来上がった革のリュック!
でもさらなる完成度を目指して、もう一回チャレンジ。
出来上がりが楽しみです♪



【BANDY’Sレザークラフト 教室のご案内】

2024年初めに新規の生徒さんを若干名募集予定です。詳しくは時期が来ましたらブログ、またはインスタグラムにてお知らせいたします。
※たくさんのお問い合わせありがとうございます。

教室の内容や、生徒さんの作品など詳しくは教室のホームページをご覧ください!
BANDY’S Leather craft school






YKK × JUKI × BANDY。

先週はブログのほうお休みいただきまして、怒涛の2週間でございました。。。
そんな中、やはり一番のトピックスといえばコレ!


【YKK × JUKI × BANDYコラボレーションワークショップ】


9日に無事終わりました。
午前は男性限定で6名、午後は男女混合で10名、合計16名の方にワークショップを受けていただきました。






























午前も午後も全員時間内に完成!

SL-700EXのワークショップをするといつも思うことがあるんですが、とにかくみなさん意欲的!
“もっと知りたい!”“もっと使えるようになりたい!”という方ばかりで、教えるほうも思わず熱が入ります。
今回は男性がメインで行われた初のワークショップでしたが、みなさん私たちの予想を遥かに超えるミシンさばきに一同ビックリ!大きなトラブルもなく、あっという間の午前午後の3時間でした。
SL-700EXの本当の実力を実感してもらえたと思いますので、ぜひミシン仕立てのレザークラフトにチャレンジしてみてほしいですね!
ミシン男子限定のワークショップはこれからも続けていきたいと思いますので、ぜひご参加お待ちしております。みなさん本当にお疲れ様でした!

そしてご協力いただいたYKKならびにJUKIの社員のみなさんも、本当にありがとうございました。また機会がありましたらよろしくお願いします。




【今週の看板娘】

朝晩は少し涼しくなってきたので、久しぶりに朝スタバ。
でも暑くならないうちに帰らなくちゃね。



【今週の教室風景】

教室で一番盛り上がるスイーツ争奪戦!
とはいえ被っても譲り合いになる、やさし〜い争奪戦なのです。




【BANDY’Sレザークラフト 教室のご案内】

現在教室の方は、新規のご入会受付並びに体験教室のお申し込みを一時中止しております。
再開しましたら改めてお知らせいたします。


教室の内容や、生徒さんの作品など詳しくは教室のホームページをご覧ください!
BANDY’S Leather craft school



ご要望にお応えして。

背中が暑い。


今の時期、あそこがどこがと言わずとも暑いものです。しかし先日、無性に背中が暑いと感じました。そう、寝ている時に。マットレスの身体に触れてる部分がひたすら暑いのです。
一度“暑い”と感じてしまうと、もう寝られません。
数えられないほど寝返りを打ったあと、こりゃたまらんと起き上がり、手に取ったのはスマホ。その場で“冷感マット”をポチってやりました。
なんともまぁ便利な世の中です。

あっという間にそのマットは我が家にやってきまして、やっと快適に寝られると思うとワクワクしながら昼間を過ごし、いよいよ就寝タイム。

冷感マットをピシッと敷き、いざゴロン!

どういう仕組みかわからんが、なんとまぁ冷たいこと!!
快適すぎて、一瞬にして寝落ちしました。


数時間後…


私はとある学校の教室におりました。
どうしても眠たくなって、その場にゴロンっと横たわったんですが、床が冷たくて冷たくて寝られない!ど〜なっとるんじゃ〜ぁぁぁ…..


って夢を見たことを、起きた瞬間にその状況(ひんやりマットに寝ている)を思い出して笑えました(笑)



みなさん快適に眠ってますか?






さて





少し前から告知しております

YKK・JUKI・バンディコラボ企画 男性限定ワークショップ
ミシンで作る帆布と革のスマートボディバッグ

ですが、ワークショップを受けたい!という女性からの声がYKKさんのところに、JUKIさんのところに、そしてワタクシのところにも届いておりまして。。。
ということで、午後の部のみ女性の参加もOKになりました!





【募集要項】
日時 9月9日(土)午前の部10時〜13時(男性のみ)・午後の部14時〜17時(男女混合)
場所 ものづくり館 by YKK(秋葉原)
定員 各回10名
参加費 13,000円(税・キット代込)
申し込み方法 Qrinafまでメール(qrinaf@gmail.com)にて。メール本文に
・お名前
・電話番号
・希望の回(午前or午後 女性は午後のみ)
・希望のカラー(ブラウンorブラック)※各色とも数に限りあり
をご記入ください。
締切 8月31日


女性OKの告知はこのブログが初解禁です!
そしてご応募は“先着順”となっておりますので、『作ってみたい!』と思われた方はすぐにご応募ください。
また午前中は当初の告知通り“男性限定”となっております。まだ若干お席がございますので、引き続きお申し込みお待ちしております。




先週のブログにも書いた通り、8月27日〜9月1日まで夏休みをいただきます。







【今週の看板娘】

夏休みのお出かけに向けてスッキリしてきました♪




【今週の教室風景】

夏のワークショップ最終日も無事に全員完成しました!
前回の“工業用ミシン全員経験者”とは違って、なんと今回はミシンが小学校以来という方のご参加もありましたが、全員時間内に完走です。
とっても明るい方ばかりで、自分もやっててとても楽しかったです♪
一日お疲れ様でした!




【BANDY’Sレザークラフト 教室のご案内】

現在教室の方は、新規のご入会受付並びに体験教室のお申し込みを一時中止しております。
再開しましたら改めてお知らせいたします。


教室の内容や、生徒さんの作品など詳しくは教室のホームページをご覧ください!
BANDY’S Leather craft school

今と先のワークショップ。

今週の月曜日、レザーメイト さとうさんで久しぶりの夏期講習が開かれまして、無事に全員完成しました!




北は秋田県、南は山梨県からも参加していただき、賑やかなスタート。
前回からはなんと4年もの空白期間ができていて….というのが言い訳になっちゃうんですが、実はいろいろと忘れてたこともあったりで。
この賑やかなスタートの裏ではサトウさんがウチの家まで自転車で爆走してくれていたのは誰も知らない(笑)ホントすいません。

前回からかな?夏期講習のスタートは恒例の“内装ジャンケン”から。
全員同じバッグを作りますが、内装は全員違うというのが面白いかなって思って始めたこのジャンケン。毎回『集中したらどうしよ…』って思うんですが、そんな不安をよそにみなさんが選ぶ生地は結構バラバラ!人の好みってホントそれぞれで面白いですよね〜。




こんな状況は今までやってきた夏期講習で初めてじゃないかなって思うんですが…なんと全員工業用ミシン経験者!
例年だと半々ぐらいですが、全員経験者ともなれば進むのが早い早い。このワークショップも一度に6名は初めてでしたが、今までで最短時間で完成!いや〜みなさんお見事でした♪




そしてそして




裏では次のワークショップの準備が始まってます!

9月9日に行う【YKK・JUKI・バンディコラボ企画 男性限定ワークショップ】です。
男性限定も初めてですが、ワークショップ自体も初モノ!
作るバッグはスマートボディバッグです。


ブラック×ブラック


生成り×ブラウン

男性用ですから、何がいいかな〜と考えて作ったのがこのボディバッグ。中に入れるものもサイフとスマホ、プラスαぐらいに割り切って、普段使いでスマートに使ってもらえたら…とデザインしました。



素材も抜かりありません。正面でとっても目立つファスナーは会場でもあるYKKさんの高級ファスナー“UNIVERSAL”。アメリカ製のアンティークファスナーをオマージュした、無骨ながらとっても雰囲気のあるデザインが特徴です。このファスナーをはじめ、生地・革・金具全てがメイドインジャパン。やっぱり男はディティールにこだわりたいですからネ★


それで早速本番を想定してモニターをやりました。



お付き合いしてくれたのはウチの教室の生徒さんで、想定されるワークショップの参加者さんに近いレベルの方を。とはいえ、結構ミシンは慣れてはいますが…。このSL-700EXを触るのは初めて。



あのボディバッグ、そしてこのパーツの量を3時間で完成を目指します。



伝え方、技術的ポイントなど、気になった事はどんどん言ってもらって、内容をブラッシュアップさせていきます。



時間内で無事に完成!
改善点もいくつか見つけられたので、本番はさらに作ってもらいやすくなると思います。
ミシン初心者の方でも参加してもらえますので、ミシンに興味はあるけどきっかけがなかった方、ミシンで革を縫ってみたい方、すでにやってるけどさらにレベルアップしたい方など、理由はなんでも構いません!丁寧に教えますので、みんなでミシン仕立てのレザークラフトを楽しみましょう♪


以下詳細です。


YKK・JUKI・バンディコラボ企画 男性限定ワークショップ
ミシンで作る帆布と革のスマートボディバッグ

日時 9月9日(土)午前の部10時〜13時・午後の部14時〜17時
場所 ものづくり館 by YKK(秋葉原)
定員 各回10名
参加費 13,000円(税・キット代込)
申し込み方法 Qrinafまでメール(qrinaf@gmail.com)にて。メール本文に
・お名前
・電話番号
・希望の回(午前or午後)
・希望のカラー(ブラウンorブラック)※各色とも数に限りあり
をご記入ください。
締切 8月20日


お申し込みお待ちしています!





【今週の看板娘】

夏期講習の常連さんにおもちゃをいただいてご機嫌デス♪
ありがとうございました!


【今週の教室風景】




まるで南国の海のようなエメラルドグリーンの革でラウンドファスナーのお財布を作りました!とってもシンプルですが、それだけにごまかしが効かない仕立て。じっくり取り組んで、とっても丁寧な仕上がりになりました。お疲れ様でした!



【BANDY’Sレザークラフト 教室のご案内】

現在教室の方は、新規のご入会受付並びに体験教室のお申し込みを一時中止しております。
再開しましたら改めてお知らせいたします。


教室の内容や、生徒さんの作品など詳しくは教室のホームページをご覧ください!
BANDY’S Leather craft school

ワークショップ2023夏。

なんとまた届きました。。。Amazonから頼んでもいない謎の荷物が。
開けるかどうか迷いましたが、今回は代引きじゃないしそんな大したもんでもないやろ(こないだの反省が全く生かされてない(笑))とビリビリ〜と袋を開け、中身を見ると…アレ?アレアレ??


これ、こないだヤフオクで落札した商品やん…


そう、Amazonの商品に少しだけ金額を上乗せしてヤフオクに出し、落札されたらAmazonで買ってウチに届くように送るという…The 転売(笑)
そんなに大した額ではなかったので別にいいんやけど、何にビックリしたってその発想よ!!もう怒りじゃなくてもはや感心しましたわ。

ヤフオクやメルカリが安いと思い込んだらダメですね。ええ勉強になりましたっ。






さて





昨日今日と久しぶりにSL-700EXのワークショップを開催しました!
第5週は教室がお休みなので、初の土日開催。本当にたくさんのお申し込みをいただいて、抽選にて決めさせてもらった6名の方に受けてもらいました。その様子をば。




































皆さん本当に真剣に取り組んでくださったおかげで、全員時間内に完成しました!
長丁場のワークショップですが、みなさん終始『楽しい!楽しい!』って言ってくださいながら作業してくれて、こちらも安心して進めることができました。
SL-700EXのポテンシャルも十分感じてもらえたと思うので、これからのソーイングライフにぜひ役立ててもらえれば嬉しいです。

ご参加いただいた皆さんお疲れ様でした!
そして抽選に外れてしまった方は申し訳ありませんでした。またやりますので、これに懲りずにお申し込みいただければ幸いです。




【ワークショップのお知らせ】

7月29日(土)30日(日)定員6名【満員御礼 無事に終了!】
SL-700EXで作る帆布と革のキンチャクショルダーバッグ
会場:BANDY’S レザークラフト教室

8月7日(月)定員6名【満員御礼】
工業用ミシンで作る帆布と革のキンチャクショルダーバッグ
会場:レザーメイト さとう

【追加決まりました!】8月25日(金)【満員御礼】
工業用ミシンで作る帆布と革のキンチャクショルダーバッグ
会場:レザーメイト さとう(お申し込みは電話03-3866-0166にて)

9月9日(土)
YKK・JUKI・バンディコラボ企画 男性限定ワークショップを初開催!
詳細はComing Soon !

ご参加お待ちしています!




【今週の看板娘】

ジーナもワークショップ見守り隊頑張りましたヨ♪



【今週の教室風景】







だれが見たって一目でわかるまさに大好き爆発!なトートバッグが完成しました!
ロゴもちゃんと革を切り抜いて縫い付けた力作。ニヤニヤしながら縫ってたそうです(笑)
でもなぜか同じ型で違うバッグを作ってるのかと思ったら…試合用と普段用ですって。そこはキッチリ分けるのね(笑)
お疲れ様でした!



【BANDY’Sレザークラフト 教室のご案内】

現在教室の方は、新規のご入会受付並びに体験教室のお申し込みを一時中止しております。
再開しましたら改めてお知らせいたします。


教室の内容や、生徒さんの作品など詳しくは教室のホームページをご覧ください!
BANDY’S Leather craft school