久々に、リアル。

今週は教室の方お休みをいただきまして、久しぶりのリアルイベントに参加してきました!






ジャパン ホビーショー 2022



ホビーショーが3年ぶりの開催でした!
もう十数年も毎年のように当たり前に開催されていたホビーショー。
そのホビーショーが途切れていた、という事実が、ハンドメイドをやっていたものにとってはその状況の異常さを、まざまざと感じる要因の一つになっていたと言っても過言ではないと思います。


ボク自身も出展者側のイベント参加は、とてもとても久しぶり!
ワクワクしながら一路JUKIさんのブースへ。




さすが日本一のミシンメーカーJUKIさん!
広さもブースのインパクトもご立派です。


ん?んんんん!?




一番目立つ壁に自分が作ったレザークラフトキットが!!



そしてナント!?



大画面に自分の動画がーっ!!


なんかもう嬉しいやら恥ずかしいやら…
しかも“JUKI LEATHER ATELIER”ってガッツリ入ってるし。


ボクを見つけてくれたJUKIのTさんには


『もうウチはレザークラフト一推しで行きますんで!」


って言ってもらって嬉しい限り。





さらにはこんなスペシャルな方も。



こちらのダンディなお方。
JUKIさんの一番お偉い清原会長。
Tさんが紹介してくださってからずっと目をかけてくれて、会うといつも励ましてくれるとってもお優しい方です。


『キミはもうウチのパートナーだからね!よろしく頼むよ!』


もう夢のようでガクブルしてると…


『バンディ君、写真撮ろう写真!』


って言ってくれて、なんて優しい方なの!
でもここは変顔写真家としてのプライドがありますので…変顔で(笑)

そしたら撮ってくれた社員さんがクスクスと笑ったものだから会長が異変に気づいて
『何やったの!?どうせオレの頭の上でピースでもしたんだろ!?』
って笑ってくれたけど…


すいません、そこまで根性ないッス(笑)





そして

大阪の中村先生まで!
めちゃくちゃ嬉しかった〜
先生ったらサプライズ好きなんだからっ♪

バンディ『いつ来られたんですか?』

中村先生『さっきですわ〜』

バンディ『いつ帰られるんですか?』

中村先生『もう帰りますわ〜』

この夜、ホンマに帰ってアトリエからYouTubeでゲリラライブやってて、その行動力のスゴさに度肝抜かれました(笑)





JUKIさんから任されたワークショップ、1回3名、1日3回、を3日間。
合計27名さま!受けていただきました〜
























どーですか!このみなさんの笑顔!笑顔!笑顔!




この3年間で人とのコミュニケーションの取り方が劇的に変化しました。
オンラインもいい。youtubeもいい。

でも…リアルが一番いい!!

って、改めて実感した三日間でした。



しかし課題が改めて浮き彫りになったこともわかりました。
このワークショップで使ったミシンSL-700EX、参加者さんの中には持ってる方もいらっしゃったのですが、自宅で革を縫った経験がある!という方が、27名中…なんとゼロ。

2〜3人ぐらいはいるかな〜との目論見は、あえなく砕け散りました。



それぐらい家のミシンで革を縫うということが、いくら持っているミシンが縫える性能を持っていたとしても、遥かにハードルが高い!という事実…。



覚悟はできました。



このSL-700EXがあれば、誰でも自宅で革が縫える!思ってたよりも気軽にミシン仕立てのレザークラフトができる!ということをもっともっと広めていきます!!
そしてその活動が、皮革業界、ミシン業界の発展に少しでもお役に立てたら、こんなに嬉しいことはありません。


とはいえ、今から目新しいことをするわけではありません。


今まで自分が積み重ねてきたこと生かし、そして自分の周りの応援してくださる皆さんと共に、これからも自分にできることをコツコツと、やっていきたいと思います。




久しぶりのイベントで大変だったと思います。
JUKIの社員の皆さん。
三日間、本当にお疲れ様でした。


レザークラフトに興味を持って、ワークショップに参加してくれた皆さん。
『やってみたい!』という気持ちがとっても嬉しいです。
ありがとうございました。


そして


陣中見舞いに来てくれた教室の生徒さん!
必死になってワークショップやってる途中、生徒さんの顔が見えたときのあの安堵感。。。
とってもとっても励みになりました!
みんなありがとねーっ!!





【今週の看板娘】

ジーナもビッグサイトデビュー!しましたヨ♪




【今週の教室風景】

お休みしている間に、アトリエの花が次々と開花!
早く生徒さんに見て欲しいなぁ〜






【BANDY’Sレザークラフト 教室のご案内】

現在教室の方は、空きが出次第お申し込み順にご案内させていただいております。
悪しからずご了承ください。

また、体験教室の方は引き続き受講していただけます。
工業用ミシンにご興味がある方はぜひご参加ください。


『ぜんぜんミシン初心者なんですけど大丈夫なんですか?』
とおっしゃられる方が多いですが、ほとんどが初心者の方です。
ぜひ一度体験教室にいらしてください!

体験教室では実際に工業用ミシンを使って、レザーキンチャクを作っていただけます。
小さなキンチャクですが革を切る・縫う・漉く・ヘリ返す・タグを作るなど、ミシン仕立てならではの技術を一通り体験してもらえます。
詳細・お申し込みは下記のリンクからどうぞ。

教室の内容や、生徒さんの作品など詳しくは教室のホームページをご覧ください!
BANDY’S Leather craft school

下記材料屋さんにもパンフレットを置いていただいておりますので、ぜひお手に取ってご覧下さい。

レザーメイト さとう さん
三洋商会 さん
角田商店 さん
Kファスナー さん

ご検討のほどよろしくお願いいたします。

春だ!祭りだ!教室の。

先日のこと。



『バンディさん!こないだネットでバンディさん見つけましたよ♪』



と知り合いが言ってきまして。
ネットに何が出てたのかなぁ〜と思いながら、その画面を見せてもらうと…





確かに似てるーっ!!

顔はもちろん、マンバンヘアー、ヒゲのショボさ加減、そのカラダのサイズ感まで….
ってか、誰やねーん!!(笑)


世の中には自分にソックリな人間が3人いると言う。
間違いなく1人目、会っちゃいました。

日本人じゃなかったけど(笑)






さて





今週は教室の恒例イベントになりました、“バンディ教室 春の革祭り2022”を開催しました〜!
お祭りといっても食って飲んで騒ぐわけではなく、生徒さん向けにバンディが厳選してきた革の販売会です。




今回も選りすぐりの革、ざっと22枚!


このお祭りを始めたきっかけは、生徒さんのこんな一言でした。

『先生、革屋さんへ行ってもどんな革を買ったらいいかわかんないんですけど…』


確かに。
堅さや厚み、クロムかタンニンか、はたまた何革なのか…
レザークラフト を始めたばかりの生徒さんにはまったく未知の世界だったのです。


じゃあ自分が絶対バッグに向いてる革を選んで来るので、欲しい人は買ってくださーい!と始まったのがこのお祭りでした。





まずは一枚ずつなるべく正確に写真を撮って、大きさや値段、その革の特徴などを添えて、生徒さん全員にお見せします。
それで欲しい革にまずは購入希望のエントリーをしてもらいます。
結構希望者が被りますので、最終日にメインイベントの“抽選会”を開催します!


その抽選会の主役は…




もちろんこの方(イヌ)!
アフロヘアーの黒女神ジーナでございます♪




ルーレットアプリでジーナが“バン!”と止めて、当たった方が購入権獲得!となります。
楽しそうでしょ〜!(笑)

ちなみに一回止めるたびにジーナはおやつをゲット!
最後まで良い子で頑張ってくれましたっ。


もちろんこの抽選会の様子は動画に撮って生徒さん全員に公開します。
まだ反応は聞いてないけど、きっと楽しんでもらえたはず!



買ってもらった革で、たくさんレザークラフトを楽しんでもらえますように♪
ご参加ありがとうございました!





【今週の看板娘】

ヨメさんが買い物してるのをちゃんと外で待てたね。
エライエライ。




【今週の教室風景】




ラウンドファスナーのお財布に初挑戦!
『忘れないうちにもう一個作ります!』と生徒さん。
忘れてもちゃんと教えるからファイトォ〜!




【BANDY’Sレザークラフト 教室のご案内】

現在教室の方は、空きが出次第お申し込み順にご案内させていただいております。
悪しからずご了承ください。

また、体験教室の方は引き続き受講していただけます。
工業用ミシンにご興味がある方はぜひご参加ください。


『ぜんぜんミシン初心者なんですけど大丈夫なんですか?』
とおっしゃられる方が多いですが、ほとんどが初心者の方です。
ぜひ一度体験教室にいらしてください!

体験教室では実際に工業用ミシンを使って、レザーキンチャクを作っていただけます。
小さなキンチャクですが革を切る・縫う・漉く・ヘリ返す・タグを作るなど、ミシン仕立てならではの技術を一通り体験してもらえます。
詳細・お申し込みは下記のリンクからどうぞ。

教室の内容や、生徒さんの作品など詳しくは教室のホームページをご覧ください!
BANDY’S Leather craft school

下記材料屋さんにもパンフレットを置いていただいておりますので、ぜひお手に取ってご覧下さい。

レザーメイト さとう さん
三洋商会 さん
角田商店 さん
Kファスナー さん

ご検討のほどよろしくお願いいたします。









伊勢の兄弟船Go!Go!

作業していて、疲れた時。
少しゆったりと座りながら休憩したいものです。
しかしながらアトリエにはゆっくり座れるイスがありません。。。
かといって、二階の住居に上がって休憩するとそのまま爆睡確定なので(笑)


前からず〜っと欲しかったイスを買いました!
メルカリで中古をお安く♪




Nychair X(ニーチェア エックス)

という折りたたみ椅子です。
新居猛さんという方のデザインだからニイチェア。
なんかカワイイでしょ?

デザインはシンプルながらもその佇まいは美しく、座り心地もバツグンです。
キャンバス地が痛んできたら革で張り替えちゃおっかなーなんて。
贅沢贅沢。





自分のアトリエで
大好きなイスに座り
大好きなコーヒーを淹れて
大好きなマンガを読みながら
大好きな音楽を聴く


自分のモチベーションを上げるための投資としてはサイコーですが、一歩間違えたらダメ人間になりそうです(笑)







さて






今週はこんなイベントに行ってきました!


東京モーターサイクルショー

なんとまぁビッグサイトの懐かしさったらありゃしない!
コロナになってから来てないから、3年ぶりぐらいかな??
入り口からワクワクが止まりません★




一応大型バイクの免許は持ってるんです。
東京に来てすぐぐらいにちょっとだけ乗ってました。
でもやっぱり東京では維持するのが大変で….。
志半ばにして手放してしまったのです。

それからはずっとビッグスクーターに乗ってるんですが、毎年この時期になると“ミッションバイクに乗りたい症候群”がジワジワと発症してきて…ヤバいヤバい(笑)



最新の色〜んなバイクが見れるのも良かったのですが、今回の1番の目的は。




コチラのブース!

“OHLINS(オーリンズ)”というバイクのサスペンションメーカーとしては世界一のブランドです。




黄金に光り輝くサスペンション。
すべてのバイク乗りの憧れです。

そんなスーパーブランドのブースに




バンディの弟が作ったバイクが展示させれていました!!
しかもブースの一番目立つ場所に。

いやースゴい。ほんまにスゴい。


ボクらで言ったら、エルメスから『あなたのバッグが素晴らしいから、あなたの名前でウチに展示させてください』っていう感じ??
知らんけど(笑)


本当にたくさんの人が弟のバイクを見て、驚き、写真を撮っていく。
なんだか自分のことのように嬉しかったです。
いろいろあったけど、自分を信じて続けてきて良かったなって、三日連続で一緒にご飯食べながら、いっぱい語り合いました。


そんな立派な弟に負けず、アニキもやりまっせー!




コチラも3年ぶりに開催されますホビーショー!(写真は3年前のもの)
今年は4月27〜29日の3日間。
同じ会場のビッグサイトで、今度はアニキがJUKIさんのブースでワークショップの講師をさせていただきます。
今年は感染症対策のため、ワークショップはJUKIさんのホームページでの受付となるようです。

自分も久しぶりのイベントなのでとっても楽しみ!
ミシン仕立てのレザークラフトに興味がある方は、ぜひ遊びに来てください。
カラダは大きいですが怖くないので気軽に声かけてくださいネ(笑)






【今週の看板娘】

なんかめちゃくちゃ笑ってもーてゴメン(笑)
あまりに見慣れへん格好やから…




【今週の教室風景】

バッグのダーツの取り方を教えて欲しい!というリクエストにお応えして、こんなものを作ってみたのですが…
ちょっと難しそうで生徒さん引いちゃったみたいです(笑)




【BANDY’Sレザークラフト 教室のご案内】

現在教室の方は、空きが出次第お申し込み順にご案内させていただいております。
悪しからずご了承ください。

また、体験教室の方は引き続き受講していただけます。
工業用ミシンにご興味がある方はぜひご参加ください。


『ぜんぜんミシン初心者なんですけど大丈夫なんですか?』
とおっしゃられる方が多いですが、ほとんどが初心者の方です。
ぜひ一度体験教室にいらしてください!

体験教室では実際に工業用ミシンを使って、レザーキンチャクを作っていただけます。
小さなキンチャクですが革を切る・縫う・漉く・ヘリ返す・タグを作るなど、ミシン仕立てならではの技術を一通り体験してもらえます。
詳細・お申し込みは下記のリンクからどうぞ。

教室の内容や、生徒さんの作品など詳しくは教室のホームページをご覧ください!
BANDY’S Leather craft school

下記材料屋さんにもパンフレットを置いていただいておりますので、ぜひお手に取ってご覧下さい。

レザーメイト さとう さん
三洋商会 さん
角田商店 さん
Kファスナー さん

ご検討のほどよろしくお願いいたします。


自分的オリンピック本番終わりました。

無事に終わりましたーっ!!





世の中的にはオリンピックムードですが、自分的にはこの夏最大のイベントはこれでした。

自分の出し物は



クラフトイベントで売る“コツ”。

まだまだコロナの出口が見えない状況ですが、いつか来るであろうイベント再開の日に向けて、何かちょっとでもお役に立てれば….という思いです。






正直、今月は教室以外はズ〜っとこのイベントの資料作りや話の進め方を考えたりしてました。
自分的にはなかなかの出来だったと思うのですが…(笑)


見てもらった人はどうだったかなぁ??


でも常に100人以上の方が見てくれてて嬉しかったです♪





クラフトイベントはこれからまだまだ盛り上がると思います。
今回の自分の講習を見て、『クラフトイベント出てみようかな!」って1人でも多くの方が思ってもらえたら幸いです。



見てくださったみなさん

コメント欄を盛り上げてくれたウチの生徒のみなさん

そして

こんな貴重な体験をするチャンスをくれた、大阪の中村先生



ありがとうございました!





今日は疲れ果てたのでこのへんで(笑)







【今週の看板娘】

久しぶりに広〜いところでボール遊び。
誰もいなかったので、人間もマスク外しての〜んびり♪




【今週の教室風景】

みんなでくるみボタンを作ってみました!
これはカワイイ!
ハマりそうです(笑)





【レザークラフト 教室のご案内】


『ぜんぜんミシン初心者なんですけど大丈夫なんですか?』
とおっしゃられる方が多いですが、ほとんどが初心者の方です。
ぜひ一度体験教室にいらしてください!

体験教室では実際に工業用ミシンを使って、レザーキンチャクを作っていただけます。
小さなキンチャクですが革を切る・縫う・漉く・ヘリ返す・タグを作るなど、ミシン仕立てならではの技術を一通り体験してもらえます。
詳細・お申し込みは下記のリンクからどうぞ。

教室の内容や、生徒さんの作品など詳しくは教室のホームページをご覧ください!
BANDY’S Leather craft school

下記材料屋さんにもパンフレットを置いていただいておりますので、ぜひお手に取ってご覧下さい。

レザーメイト さとう さん
三洋商会 さん
角田商店 さん
Kファスナー さん

ご検討のほどよろしくお願いいたします。




新しいお仕事と去年から引き続きのお仕事と。

年に一回ぐらい….なんですが、ムショ〜に食べたくなる物がありまして。
それが



インスタント焼きそば



とはいえ、本当に年に一回あるかないかぐらいで、ほとんど食べないんです。
しかしそのビッグウェーブが突然来まして。
いそいそとコンビニへ行って、おもむろにカップラーメンコーナーへ。

迷わず手に取ったのは“焼きそばUFO”。
東京に来てから知ったのですが、関東の方がカップ焼きそばというと“ペヤング”だそうな。
でもウチら西の方の人間からすると、ペヤングにはぜんぜん馴染みがなく…というかそもそも売ってたのかな〜??っていうレベル。

なので自然とUFOに手が伸びるのは当たり前なのですが、数年ぶりに手に取ったUFOを見てビックリ。


カップが丸くない!

勝手に大盛りになってる!

ソースが“特濃”ってなんやねんそれーっ!


って、我が馴染みのUFOがなんやわけのわからんことになってまして。
40代になった今となっては大盛りもいらんし、ソースも普通のでええのです。
思わずそっと元の棚へ戻してしまいました。


するとそのすぐ横に、な〜んの変わりもない昔ながらのペヤングが。
その潔い佇まいに好感触を抱き、今回のビッグウェーブはペヤングにて。



人生二度目のペヤング!


『東京に魂を売ったなー!』とか昔なら思ったかもしれませんが、そんなの1ミリも思わなかったのは丸くなった証拠か(笑)
大変美味しゅうございました♪







さて






新しいお仕事のご依頼をいただきました!



なんと“執筆”のお仕事です!

この度8月から、いつもお世話になっているミシンメーカーJUKIさんの公式インスタグラムにて、レザークラフトの投稿を担当させてもらうことになりました★

浅草の片隅でちょこちょこレザークラフトやってただけの人間が、まさかJUKIさんのSNSのお手伝いをすることになるなんて….
なんだか夢のようなお話です。

このブログも前のブログと合わせたら約13年、インスタグラムは約7年、細々とですが続けてきた甲斐があったな〜って思います。


基本はレザークラフトに関する内容ですが、自分的には『お役立ちコラム』みたいな感覚で、これまた末長く続けることができたら…と思っています。
なにせJUKIさんのインスタのフォロワー数が34,000人!!(7月4日現在)もいらっしゃいます。
自分の投稿を見て、一人でも多くのかたが『レザークラフトやってみようかな〜』って思ってもらえたら嬉しいですね!
そして自分だけではなく、ミシンに関するお役立ち情報がたくさんありますので、ご興味がありましたらJUKIさんの公式インスタグラム(juki_homesewing_jp)をご覧ください!





続いてはコチラ





コチラもいつも仲良くしていただいている大阪のバッグ教室“サンプル師が教えるバッグ教室”の中村先生が主催の『教えるフェスタ2021』に、去年に引き続き今年も参加させてもらうことになりました。


今年自分がやらせてもらう講座の内容は



《誰も教えてくれない クラフトイベントで売るコツ》

昔からこのブログを読んでいただいている方はご存知かと思いますが、クラフトイベントに出店することにハマっていた時期がありまして。
多いときには月2回のペースで出店していました。

その時の経験をもとに、頑張って出店したのにボロボロの赤字で帰ってこないための、自分なりのイロハを語らせていただきます。


一時期、クラフトイベントがちょっとしたブームみたいになっていた頃と比べると、今はだいぶ落ち着いた感はありますが、そのブームを機にクラフトイベントが日本中で増えました。
その分ものめずらしさが減り、売るのがなかなか難しくなってきたのも事実。
それでも作家としてイベントに出店することは、とってもとっても良い勉強になると思います。

一点でも多く、お客さんに自分が作ったアイテムを買ってもらえるように、自分がやっていた接客方法やお店作りのコツを、惜しみなく語らせてもらいます!


・イベントに出ているが、もっと売り上げを伸ばしたい!
・イベントに出てみたいけど、どうしたら良いか不安!
・イベントって本当に売れるの?


という作家さんへ、少しでもお役に立てれば幸いです。



また他にも独学では知り得ない知識や技術を知れる講座が盛り沢山!
作家としてもうワンステップ上がりたい方、必見です★
ぜひお申し込みお待ちしています。

詳しい内容・お申し込みはサンプル師が教えるバッグ教室の告知記事をご覧ください。







【今週の看板娘】

関東も今年はめずらしく毎日雨模様。
外に出られずヒマヒマ拗ねモードです。



【今週の教室風景】




『ここの教室に来るのが楽しみでしょうがない!』
と嬉しいことを言ってくださる生徒さん。
2個目の課題バッグ完成にも大満足のご様子でした!

次はいよいよ最終課題です。
じっくり取り組んでいきましょう♪





【レザークラフト 教室のご案内】


『ぜんぜんミシン初心者なんですけど大丈夫なんですか?』
とおっしゃられる方が多いですが、ほとんどが初心者の方です。
ぜひ一度体験教室にいらしてください!

体験教室では実際に工業用ミシンを使って、レザーキンチャクを作っていただけます。
小さなキンチャクですが革を切る・縫う・漉く・ヘリ返す・タグを作るなど、ミシン仕立てならではの技術を一通り体験してもらえます。
詳細・お申し込みは下記のリンクからどうぞ。

教室の内容や、生徒さんの作品など詳しくは教室のホームページをご覧ください!
BANDY’S Leather craft school

下記材料屋さんにもパンフレットを置いていただいておりますので、ぜひお手に取ってご覧下さい。

レザーメイト さとう さん
三洋商会 さん
角田商店 さん
Kファスナー さん

ご検討のほどよろしくお願いいたします。

ここまでの道のりを振り返ってみた。

先週、大阪から中村先生が来てくださった理由がコチラでした!




中村先生と繋がりのあるメーカーさんや職人さんを取材するチャンネルに、自分も出演させていただきました。


上京してから今までのことを改めて振り返ると…そりゃまぁ〜いろいろありましたね(笑)
でもその節々にのちにターニングポイントになる出来事があって、その積み重ねで今があることを実感します。


動画の中で


『もしタイムマシンがあったら、独立を決めた自分を褒めてあげたい』


と言っていますが、これがまさに本音。
それだけ今の仕事の状況や環境が、自分の夢として描いた通りに叶っているということだと思います。
とてもとてもありがたいことです。





そして自分でもこの動画を見て気づいたことがありました。
これは誰にでも当てはまるかどうかはわかりませんが…


“ラッキーなことの前には、必ず行動がある”


ということです。



築地で魚をさばきながら『これをしに東京に来たんじゃない…』と気づけば、次の日から転職先を探した
⇨働いてみたい会社が見つかった 

バッグを売るために『構造を知ろう』と思い、教えてくれるところをすぐに探した。
⇨学校が見つかった

学校に行けるチャンスが来たから、その場で電話をした。
⇨滑り込みで入学できた

心から潮時だと感じたから、思い切って独立した。
⇨10年たった今もありがたいことに続いている

もっと人と交流したいと思ったから、次の日から物件を探しはじめた。
⇨今の理想の物件が見つかる

出会った物件に一目惚れしたから、迷わずに即決した。
⇨自分が内覧した3時間後に別の人から入居の申し込みがあったそう

レザーメイト さとうさんで働きたい!と思い、直談判。
⇨今の自分の礎ともなる何事にも変えがたい経験をさせてもらえた



これでも一部ですが、すべてその時のことはハッキリと覚えています。
だから今後の自分の生き方も、何かを感じたり、気づいたり、降りて来たり(笑)した時は即行動!
これが死ぬまで自分のラッキーを引き寄せるコツやな〜って、改めて見つけることができた気がします。



この動画がどこかで誰かの人生に、1mmでも良い影響を与えることができたら…
ありがたいけど、そんなたいしたもんでもないか(笑)
よかったらクスクスと笑いながらでも見てもらえたら嬉しいです。


あと、動画の中で言っている中村先生主催の“教えるフェスタ”。
今年もお誘いいただき、自分は『クラフトイベントに出店してみよう!』的な内容でおしゃべりさせてもらいます。
クラフトイベントに出ようとしている作家さん、不安で迷っている作家さん、出たけどうまくいかなかった作家さんなどの背中を、ちょっとでも押せたら幸いです。
教えるフェスタの詳細は、サンプル師が教えるバッグ教室のインスタグラム等をチェックして下さい!



最後に、こんな楽しくてありがたい機会をくださった中村先生!
いつもいつもありがとうございます!!






【今週の看板娘】

ジーナ、6月1日で5歳になりました!
どなた様も大変な一年でしたが、我が家はジーナにどれだけ助けられたことか。
家族としての絆が、より深まった気がします。
これからも元気に長生きしてなー




【今週の教室風景】

少し前に入ってくれた生徒さん、大変だった1個目の課題バッグが完成しました!
自宅用にSL-700EXも購入されて、これからもどんどんレザークラフトを楽しんでくださいね。
お疲れ様でした。





〜〜【生徒さん募集のお知らせ】〜〜
平日の部(水・木の昼)の生徒さんを若干名募集します。
教室は消毒・換気・マスク着用を徹底し、感染予防に努めて営業しております。
春から新しいことを始めたい!また、ミシン仕立てのレザークラフトをやってみたい!という方、一緒にレザークラフトをやりませんか?
ご興味がある方はぜひ一度体験教室にお越しください!
お申し込み・お問い合わせは、下記リンクの教室のホームページのお申し込みフォームからお願いいたします。


『ぜんぜんミシン初心者なんですけど大丈夫なんですか?』
とおっしゃられる方が多いですが、ほとんどが初心者の方です。
ぜひ一度体験教室にいらしてください!

体験教室では実際に工業用ミシンを使って、レザーキンチャクを作っていただけます。
小さなキンチャクですが革を切る・縫う・漉く・ヘリ返す・タグを作るなど、ミシン仕立てならではの技術を一通り体験してもらえます。
詳細・お申し込みは下記のリンクからどうぞ。

教室の内容や、生徒さんの作品など詳しくは教室のホームページをご覧ください!
BANDY’S Leather craft school

下記材料屋さんにもパンフレットを置いていただいておりますので、ぜひお手に取ってご覧下さい。

レザーメイト さとう さん
三洋商会 さん
角田商店 さん
Kファスナー さん

ご検討のほどよろしくお願いいたします。



褒めてもらいました。

先日の金曜日。
いよいよ開催されました、JUKIさん初のオンラインイベント



JUKI Webソーイングフェスティバル!


17日より計5日間行われたのですが、なんと最終日のトリをワタクシが拝命いたしまして。
午前中は卓上革漉き機“スカイミニ”の解説を、そして午後は職業用ミシンSL-700EXで作るレザーキンチャクのデモンストレーションをさせていただきました。





久しぶりのJUKIさんの本社!
感染症対策もしっかりされていて、今やリモートワーク率70%だそうで….。
サースーガーです。




いつも自分の担当をしてくれるTさんとも1年以上ぶりに再会。
電話はたまにしますが、やっぱり直接会えるのって嬉しいですね!
お互いにちょこっとだけお腹が出ちゃってたのはご愛敬(笑)





早速最終打ち合わせとリハーサルをやって、いよいよ本番!






司会をしてくれた社員さんがだいぶ緊張されていたので、ちょっと場を和ませようとしておちゃらけて登場したのですが….逆効果だったかな?(笑)


午前も午後も1時間の予定だったのが大幅に延長してしまって、特に午後は気づけば約2時間半!
試聴してくださった皆さんが、たくさんたくさんコメントや質問をしてくださったおかげで、とっても盛り上がりました!
っていうか、そのコメントがリアルタイムじゃないと見れないのがとってもとっても残念….。
全部読みたかったナァ〜。


もちろん自分にお伝えできる事は精一杯出し切ったつもりですが、視聴者さんにうまいこと伝わったのかな…。
今思えば、アレも言ってないな〜とか、こうやって言えばもっと伝わったかな〜とか多々ありますが。
もしこのライブを観て、一人でも『ミシンでレザークラフト、やってみようかな?』って思ってもらえたら嬉しいですね。

ご試聴してくだった皆さん、本当にありがとうございました。





そしてそして



メインで喋らせてもらっていたのは自分ですが、その裏ではたくさんのJUKIの社員さんが支えてくださってました。
このような機会をいただき、本当にありがとうございました!

配信前や後にも繋がりのある社員さんが次から次へと『バンディさん久しぶりー!』『配信見てたよー!』ってご挨拶に来てくださって、とっても嬉しかったナァ〜。

さらにはJUKIの社長さんまでご挨拶に来られて『午後の配信見せていただきますからね!』なんて言われちゃったので、おちゃらけ登場どうしようか一瞬迷いが(笑)


でもここで諦めたら自分ちゃうやろ!


と自分を奮い立たせ….やってやりましたよ★
『もぅあの職人使うのヤメロ』なんて言われても仕方ねー!なんて一瞬覚悟を決めましたが、終了後『社長が面白かったって言ってましたよ!』とお褒めの言葉を聞いてホッと一安心。
ええ社長やぁ〜(笑)

そんなおちゃらけ登場はともかく(笑)、この配信ライブは両方ともJUKIさんのインスタグラムからアーカイブでいつでも見れるようになっています!
映画一本より長いので、興味がある方はお暇な時にボチボチ見てもらえれば幸いです。



そして次はとあるお方のYouTubeチャンネルに出演予定です。
乞うご期待♪




あ〜久しぶりのイベント、疲れたぁ〜!!




【お知らせ】
5月30日のSL-700EXのワークショップは午前午後ともに満席となりました。
ありがとうございました。




【今週の看板娘】

せっかくアジサイ撮ってたのに割り込んできやがった。
カワイイやつめ★



【今週の教室風景】

たまたま同じ服装だったお二人が面白くて、思わずパチリ(笑)




〜〜【生徒さん募集のお知らせ】〜〜
平日の部(水・木の昼)の生徒さんを若干名募集します。
教室は消毒・換気・マスク着用を徹底し、感染予防に努めて営業しております。
春から新しいことを始めたい!また、ミシン仕立てのレザークラフトをやってみたい!という方、一緒にレザークラフトをやりませんか?
ご興味がある方はぜひ一度体験教室にお越しください!
お申し込み・お問い合わせは、下記リンクの教室のホームページのお申し込みフォームからお願いいたします。


『ぜんぜんミシン初心者なんですけど大丈夫なんですか?』
とおっしゃられる方が多いですが、ほとんどが初心者の方です。
ぜひ一度体験教室にいらしてください!

体験教室では実際に工業用ミシンを使って、レザーキンチャクを作っていただけます。
小さなキンチャクですが革を切る・縫う・漉く・ヘリ返す・タグを作るなど、ミシン仕立てならではの技術を一通り体験してもらえます。
詳細・お申し込みは下記のリンクからどうぞ。

教室の内容や、生徒さんの作品など詳しくは教室のホームページをご覧ください!
BANDY’S Leather craft school

下記材料屋さんにもパンフレットを置いていただいておりますので、ぜひお手に取ってご覧下さい。

レザーメイト さとう さん
三洋商会 さん
角田商店 さん
Kファスナー さん

ご検討のほどよろしくお願いいたします。

コロナ禍のエーラウンド。

たくさんの方に来ていただいた去年のエーラウンド。


まさか一年後のエーラウンドがこんなカタチになろうとは、思いもしませんでした。
イベント自体は“オンライン開催”という名目ですが、エリア内に実店舗がある場合は各自に任せるとのこと。
どのように取り組むかいろいろ迷いましたが、せっかくなのでミシンで革を縫う体験をしてもらいたい!と思いました。

感染症対策をしっかりした上で、“ミシン de レザークラフト ”をテーマに、ほんのわずかしかしてない告知を見てきていただいた方に体験してもらいました!



SL-700 EXもJUKIさんからお借りして準備万端!

























先ほども書いたように、告知らしい告知はほとんどなかったにもかかわらず、たくさんの方にご来店いただきました!
そして今回とっても驚いたのが、男性の多さ。
密かに“ミシン男子”を増やそうとしている自分にとっては、めちゃくちゃ嬉しい出来事でした。
これからも一人でも多くの方に“ミシン仕立てのレザークラフト”の魅力を知ってもらえるよう、頑張っていきたいと思います!



ご来店くださったみなさん、ありがとうございました。





【今週の看板娘】

ジーナもちゃんと出勤して接客接客。
相変わらず子供たちに大人気でした♪



【今週の教室風景】

じっくり取り組んでもらって、無事に完成!
とってもキレイに出来上がりました。
3つ目も頑張りましょう!



—–Twitter始めました—–
レザークラフト に関係ないこともいっぱいつぶやいてます。
よかったらフォローしてください!
⇩⇩⇩
Qrinaf / Bandy’sレザークラフト教室
———————————–

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ミシン仕立て専門
☆Bandy’sレザークラフト教室☆
☆生徒募集中!☆
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

『ぜんぜんミシン初心者なんですけど大丈夫なんですか?』
とおっしゃられる方が多いですが、ほとんどが初心者の方です。
ぜひ一度体験教室にいらしてください!

体験教室では実際に工業用ミシンを使って、レザーキンチャクを作っていただけます。
小さなキンチャクですが革を縫う・漉く・ヘリ返す・タグを作るなど、ミシン仕立てならではの技術を一通り体験してもらえます。
詳細・お申し込みは下記のリンクからどうぞ。

工業用ミシンを使って本格的な本革バッグを作るレザークラフトを始めてみませんか?
お申し込み・お問い合わせ、パンフレットのご希望は当店へメール(qrinaf@gmail.com)またはお電話(03-6319-0146)にて。
またホームページにも“school”というバナーで詳細をアップしましたのでご覧下さい。

リンクはこちら⇨school

下記材料屋さんにもパンフレットを置いていただいておりますので、ぜひお手に取ってご覧下さい。

レザーメイト さとう さん
三洋商会 さん
角田商店 さん
Kファスナー さん

ご検討のほどよろしくお願いいたします。

そろそろ、イベント。

『イベント、やります!』



そんな話やSNSでの投稿がチラホラ見られるようになってきました。
イベント好きな方はウズウズされてるのでは?(笑)


正直まだ“落ち着いた”なんてお世辞にもいえない状況ではありますが、それぞれができる最大限の対策をとりつつ、少〜しずつ良い方向に動き始められたらな…って思います。



と、言うことで。
ワタクシもイベントに一つ参加してきました!



スーパーオートバックス東雲で、自分の愛車でもある“ジムニー”の早朝ミーティングです。
車関係のイベントは本当に久しぶりだったので、とっても楽しみにしていました。




まぁホントこの車は持ち主によって様々!
それぞれが自分の好きなテイストに仕上げて楽しまれています。

どうやらこの日100台以上集まったようで大盛況!
でも皆さんちゃんとマスクをして、距離を保ちつつ楽しんでいました。

自分もこんなにいろんなジムニーを一堂に見たのは初めてでしたが….





ウチの子が一番カワイイ(笑)




これからも自分らしく楽しめたらなって思います♪








さて、本番の告知をば(笑)




今年もやってきました、裏浅草の革の祭典『エーラウンド』!
ホント、一年があっという間です。

とはいえ、こんな状況ですから、いつもと同じようにはいきません。

今回はどうも“リモート中心”で開催!…らしいです。


と言うのも、ウチはエーラウンドのエリア内に実店舗がありますので、お店は各々でやってください…とのこと。
それって、人を集めて良いのか悪いのか。


でもせっかくの機会ですから!


Qrinaf / BANDY’S Leather craft schoolでは、【11月8日のみ】の出店になりますが、JUKI SL-700 EXを使ったワークショップをやりたいと思います!


コロナ禍でさらに大人気となったこのミシン。
手に入れた、もしくは買おうか迷っている方もいらっしゃるハズ。
そういう方に、とりあえず触って、実際に革を縫ってみませんか!というワークショップです。

で、肝心の何が作れるかと言いますと…




ウチとJUKIさんで販売している、こちらの初級キットを手取り足取りお教えしながら作っていただきます!

参加費はナント各1000円!
お祭りプライスでございます★

普段は2〜3000円で販売しているキットですが、このワークショップで作るのはそのB品になります。
でもほんのわずかなキズやシミですので、もちろん普通に使ってもらえます。
それよりも、壊れたり失敗したりというリスクはありませんので、気軽にご参加ください!


さらに!
この日試していただいたSL-700 EXをその場でご注文いただいた方には、さらなる特典をご用意しますヨ♪


ミシンで革を縫ってみたい!

ミシン仕立てのレザークラフト をやってみたい!

SL-700 EXの実力を試してみたい!


どんな動機でも構いません。
ミシン仕立てのレザークラフトにご興味ある方はぜひご来店ください!



コロナ感染防止のため、入店時の消毒・検温にご協力ください。
また、店内は非常に狭くなっておりますので、定員は2名様とさせていただきますので、あしからずご了承ください。


【ミシン de レザークラフト体験会 in エーラウンド】
11月8日(日)午前10時〜午後5時まで。
参加費1点につき1000円。
出来上がり次第入れ替え制




【今週の看板娘】

近所のお友達グレ作くんが遊びにきてくれました。
丸坊主 vs アフロ(笑)




【今週の教室風景】

生徒さんが持ち手の長さを考えるときの目安になるように、40cm・50cm・60cmの持ち手を作りました。
これでジャストな長さをイメージしてもらえたらと思います!




—–Twitter始めました—–
レザークラフト に関係ないこともいっぱいつぶやいてます。
よかったらフォローしてください!

⇩⇩⇩
Qrinaf / Bandy’sレザークラフト教室
———————————–

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ミシン仕立て専門
☆Bandy’sレザークラフト教室☆
☆生徒募集中!☆

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

『ぜんぜんミシン初心者なんですけど大丈夫なんですか?』
とおっしゃられる方が多いですが、ほとんどが初心者の方です。
ぜひ一度体験教室にいらしてください!

体験教室では実際に工業用ミシンを使って、レザーキンチャクを作っていただけます。
小さなキンチャクですが革を縫う・漉く・ヘリ返す・タグを作るなど、ミシン仕立てならではの技術を一通り体験してもらえます。
詳細・お申し込みは下記のリンクからどうぞ。

工業用ミシンを使って本格的な本革バッグを作るレザークラフトを始めてみませんか?
お申し込み・お問い合わせ、パンフレットのご希望は当店へメール(qrinaf@gmail.com)またはお電話(03-6319-0146)にて。
またホームページにも“school”というバナーで詳細をアップしましたのでご覧下さい。

リンクはこちら⇨school

下記材料屋さんにもパンフレットを置いていただいておりますので、ぜひお手に取ってご覧下さい。

レザーメイト さとう さん
三洋商会 さん
角田商店 さん
Kファスナー さん

ご検討のほどよろしくお願いいたします。

ちょっとづつ、動き出して。

完熟。


なんでかわかりませんが、この一言で“美味しそう”って思っちゃいます。
例えばフルーツとか。

でも美味しそうって思うのに、自分ちではなかなか難しい。
そして願わくば“実になってる状態で”完熟まで持っていったものを食べたい!
そんなささやかな願いが今、我が家で叶えられようとしてます…


初めてプチトマトがなったんです!
これだけグリーンやっておいて初めてかいっていう(笑)

これで夢の“本物の完熟”が食べれる!と思ったのですが…
どうせなら、ギリッギリまで完熟させたい欲が邪魔をして収穫時期が分からず、若干腐らせるという(笑)


トマトよ、願わくば自ら食べどきを知らせてくれたもれ。







さて







先週は仲間の展示会に行ってきましたが、今週は革の展示会へ。
お知らせをもらうと、ちょっとづつ動き出してきたな〜って感じます。




いつもの問屋さんへサトウさんと。

ウチの教室Tシャツでビシッと決めてくれつつ、がんばってInstagramに投稿しています(笑)












この問屋さんはイタリアンレザーが多いので、この騒ぎでなかなか準備が大変だったみたい。
それでもいくつか面白い革を今回も見せてもらいました!


問屋さんで話を聞けば聞くほど、革業界は危機的状態だなと実感します。
それでもみんな『どうにかせねば!』と頑張っています。


そんな革業界にちょっとでも貢献できれば…
その意識を持って、なんとか細々とでも続けていこうと思う今日この頃です。






【今週の看板娘】

キレイなあぐら。
矢印みたい(笑)





【今週の教室風景】

6月になって、やっと体験教室のお申し込みも増えてきました!
今まで一つとして同じキンチャクができたことがないので、どんなキンチャクができるか何気に毎回楽しみだったりします。




—–Twitter始めました—–
レザークラフト に関係ないこともいっぱいつぶやいてます。
よかったらフォローしてください!

⇩⇩⇩
Qrinaf / Bandy’sレザークラフト教室
———————————–



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ミシン仕立て専門
☆Bandy’sレザークラフト教室☆
☆生徒募集中!☆

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※現在タイミングによっては入会していただけない可能性もございます。また、体験教室も教室開催日(水・木・土)の参加希望も難しくなっております。
詳しくはお問い合わせください。

『ぜんぜんミシン初心者なんですけど大丈夫なんですか?』
とおっしゃられる方が多いですが、ほとんどが初心者の方です。
ぜひ一度体験教室にいらしてください!

体験教室では実際に工業用ミシンを使って、レザーキンチャクを作っていただけます。
小さなキンチャクですが革を縫う・漉く・ヘリ返す・タグを作るなど、ミシン仕立てならではの技術を一通り体験してもらえます。
詳細・お申し込みは下記のリンクからどうぞ。

工業用ミシンを使って本格的な本革バッグを作るレザークラフトを始めてみませんか?
お申し込み・お問い合わせ、パンフレットのご希望は当店へメール(qrinaf@gmail.com)またはお電話(03-6319-0146)にて。
またホームページにも“school”というバナーで詳細をアップしましたのでご覧下さい。

リンクはこちら⇨school

下記材料屋さんにもパンフレットを置いていただいておりますので、ぜひお手に取ってご覧下さい。

レザーメイト さとう さん
三洋商会 さん
角田商店 さん
Kファスナー さん

ご検討のほどよろしくお願いいたします。