山アリ谷アリ。

朝晩はやっと、やっと暑さが落ち着いてきました。
そんなことを書いている今日は、もう10月…。2ケタ月に入ると自分の中では年末に突入したと認識します(笑)


まー今週はいろいろとトピックありすぎで、山も谷もいっぺんにやってきた1週間でした。
まず日・月・火曜日は“山”。




暑さも落ち着いたところでやっとキャンプも再開!
心配された雨もどこへやら、久しぶりに自然の中へダイブしてきました。
そして今回から大きな楽しみが一つ。




『昔、家族でよくキャンプに行ってた頃に使ってたんですが、よかったら引き継いでもらえませんか?』と、教室の生徒さんから使い込まれたダッジオーブンをいただきました。
これが一目見てビックリ!普通ダッジオーブンというと、アメリカのメーカーで鉄製の鋳物かと思ってましたが、なんとステンレスの日本製!今でも大人気キャンプギアメーカー『ユニフレーム』という会社のものでした。
ステンレス製なので本来はすべて銀色ですが、この褐色の肌が使い込まれた証。ありがたく引き継がせていただきました。




鍋の上下に炭を置いて、丸ごとオーブン状態で作った料理は…




ずっと憧れてた鶏の丸焼き!
鶏肉ってこんなに柔らかく焼けるのかと驚くほどにジューシー。スパイスソルトとハニーマスタードソースでペロリと食べちゃいました♪





7・8・9月とよく働いて疲れ切った身体を自然な中でリフレッシュ!
帰ってきた翌日の水曜日は元気に教室をやりました。


しかし木曜日の朝に一転しまして…。


久しぶりに持病である首の激痛で目が覚めた朝。起き上がるのが精一杯。
フラフラでトイレに行くのも一苦労だったので、本当に申し訳なかったけど教室はお休みにさせてもらいました。
翌金曜日、少しは歩けるようになったので、ちょっと前から通っているカイロプラクティックへ。施術してもらうと一気に首がラクになりました。


土曜日。
なんとか教室をやり終えて、二階に上がるとなんだかヨメさんがソワソワ。聞くとジーナが大量に吐いてあったとのこと。でも当の本人は普通に元気。しばらく様子を見てみることに。
ごはんを食べ終えて、アトリエで作業していると二階からヨメさんの悲鳴が。慌てて駆け上がると、またジーナの嘔吐をヨメさんが手で受け止めていたのです。
これは明日病院へ連れて行こうと話し、寝ようとしたらまた激しく嘔吐。。。救急病院へ連れて行くことにしました。

それにしても不思議なのはなぜジーナはケロッとしてる??クルマへ向かう時も『どっかに遊びに行くの!?ワーイ!』みたいなテンション。真夜中なのに(笑)


診察と点滴が終わって帰ってきたのが夜中の3時。
どうやら大ごとではなさそうだけど、念の為翌日かかりつけのお医者さんへ。



日曜日。
今度はヨメさんがダウン。精神的疲労と救急病院の寒さにやられたらしい。
ジーナをいつもの病院へ朝イチで連れて行くと、どうやら歯磨きガムの破片が悪さをしたらしいと原因が判明。レントゲンでもうすぐウ○チで排出されそうだから大丈夫!と言ってもらいました…

と、書いてるこの時間になってもヨメさんは復活せず。。。



こんな感じでまるでジェットコースターのようなバンディ家の1週間でした。
秋といえば聞こえもいいですが、季節の変わり目、みなさんもどうかお体にご自愛くださいませ。





【今週の看板娘】

元気で長生きしてくれよ!




【今週の教室風景】

生徒さんがハロウィンということで、こんな面白いお菓子を買ってきてくれました!
何が出るかな♪何が出るかな♪で大盛り上がり!




【BANDY’Sレザークラフト 教室のご案内】

現在教室の方は、新規のご入会受付並びに体験教室のお申し込みを一時中止しております。
再開しましたら改めてお知らせいたします。


教室の内容や、生徒さんの作品など詳しくは教室のホームページをご覧ください!
BANDY’S Leather craft school

これがバッグ屋の弟が持つバッグかよ。

『見てコレ。年季入ったやろ〜』



そう言いながら、弟が懐かしいトートバッグを見せてきました。
そのバッグは自分が独立する前、イタリアのバッグを輸入する会社に勤めていた時に出会ったものでした。
いい革を使ってシンプルに仕立てた大きいトートバッグって意外になくて、見つけた時は一目惚れ。シンプルなだけでなく、本体の切り返しがまるでガチャピンのお腹みたいでかわいい!しかも会社がサンプルとして1点だけ仕入れたというレア感も手伝って、社員販売とはいえなかなかのお値段でしたが、意を決して買ったバッグでした。


多分、自分が買った最後で最高額のバッグだと思います。


程なくして独立し、自分が作ったのではないバッグを持てなくなったころ、弟から『何かおっきなトートバッグ貸して(っていうかちょうだい)』と言われ、このバッグが行くことになったのです。


それから約10年の歳月が過ぎ、目の前に現れたバッグの燦々たる有様よ….


カッサカサの




ボッロボロですやん

仕事でも使ってるそうなので、まぁこのバッグのヤレ具合が弟の頑張りと比例してると思えばお疲れさん!とも言いたくなりますが、こんな状態で使ってるなんて、それでもバッグ屋の弟が持つバッグかよ!ってことで、できる限り修理することにしました。



革製品の修理の鉄則、“分解は最小限”。



なんせ持ち手は丸々作り直しですから、持ち手が縫い付けられる分だけ糸をほどきます。



自分も作り手の端くれなので、こういう時に裏側の始末がどうなっているのかを見るのがちょっとした楽しみ。
このバッグは補強と糸どめがちゃんとやってありました。糸を裏側に出して、シール的なもので留めるのはイタリアのバッグでよく見る留め方です。



本体を傷つけないように持ち手を外します。
見てくださいこのカッサカサになった革を!まったくメンテナンスしてなかったようです。



持ち手を少し分解して、使われている芯材を確認します。こちらもシンプルだけど意外にちゃんと仕立ててありました。



先の部分だけ型紙をとります。



たまたま手持ちでよく似た感じの革があったので、これで持ち手を作っていきます。



伸びないようにしっかり補強して、新しい芯材を入れます。



持ち手を仕立てていきます。



出来上がった持ち手を本体に縫い付けるのですが、まず前の針穴と同じ場所に針穴を開けて、その針穴を一つずつ拾いながら本体に縫い付けていきます。



持ち手が付いたら最初に開けた口元を閉じます。これも先に開いている針穴を一つ一つ拾いながら縫っていきます。



最後にカッサカサになった革の表面をしっかりとお手入れして…



出来上がり〜!




あのカッサカサはどこへやら!?ってなぐらいにキレイになりました。



少しでも長持ちするようにステッチとステッチを繋ぐ部分は二重にして、少しVの字に。
直線に縫うより破れにくくなります。
まぁ多分弟はまったく気づいてないでしょうが(笑)

これでまたしばらく使えるでしょう!




バッグを直しながら、とても感慨深い気持ちになりました。

勤めていた会社は今でいう“ブラック企業”で、今まで生きてきた中で一番精神的に追い詰められていました。
逃げ出したくなるような毎日でしたが、頑張って働くうちに見えた未来が“バッグ職人”としての道。
そして10数年たった今、その時買ったバッグを直す技術も身につき、仕事もボチボチやらせてもらっている…
タイムマシンがあったら今すぐ当時の自分に『ゴハン食えるようになるからな!頑張れ!!』って伝えてやりたいです。


まぁ弟はこのバッグにこんな思いがあるなんて知らずにいるだろうけど、もうちょっと大切に使って欲しいな〜ってアニキは思うのでした(笑)





【今週の看板娘】

クルマのリアシートはジーナの指定席。
『遊びにいこか!』っていうと、駐車場へ真っ先に走っていきます。
かわいいヤツめ。



【今週の教室風景】




ご自分が欲しかった理想のバッグをヌメ革で作りました!
ヌメ革ってよく聞きますが、無色のヌメ革で仕立てたバッグは意外と売ってないもの。(革がデリケートすぎるので)
使っていくうちにどう変化していくのか、エイジングがとっても楽しみですね!
お疲れ様でした。




【BANDY’Sレザークラフト 教室のご案内】

現在教室の方は、新規のご入会受付並びに体験教室のお申し込みを一時中止しております。
再開しましたら改めてお知らせいたします。


教室の内容や、生徒さんの作品など詳しくは教室のホームページをご覧ください!
BANDY’S Leather craft school

YKK × JUKI × BANDY。

先週はブログのほうお休みいただきまして、怒涛の2週間でございました。。。
そんな中、やはり一番のトピックスといえばコレ!


【YKK × JUKI × BANDYコラボレーションワークショップ】


9日に無事終わりました。
午前は男性限定で6名、午後は男女混合で10名、合計16名の方にワークショップを受けていただきました。






























午前も午後も全員時間内に完成!

SL-700EXのワークショップをするといつも思うことがあるんですが、とにかくみなさん意欲的!
“もっと知りたい!”“もっと使えるようになりたい!”という方ばかりで、教えるほうも思わず熱が入ります。
今回は男性がメインで行われた初のワークショップでしたが、みなさん私たちの予想を遥かに超えるミシンさばきに一同ビックリ!大きなトラブルもなく、あっという間の午前午後の3時間でした。
SL-700EXの本当の実力を実感してもらえたと思いますので、ぜひミシン仕立てのレザークラフトにチャレンジしてみてほしいですね!
ミシン男子限定のワークショップはこれからも続けていきたいと思いますので、ぜひご参加お待ちしております。みなさん本当にお疲れ様でした!

そしてご協力いただいたYKKならびにJUKIの社員のみなさんも、本当にありがとうございました。また機会がありましたらよろしくお願いします。




【今週の看板娘】

朝晩は少し涼しくなってきたので、久しぶりに朝スタバ。
でも暑くならないうちに帰らなくちゃね。



【今週の教室風景】

教室で一番盛り上がるスイーツ争奪戦!
とはいえ被っても譲り合いになる、やさし〜い争奪戦なのです。




【BANDY’Sレザークラフト 教室のご案内】

現在教室の方は、新規のご入会受付並びに体験教室のお申し込みを一時中止しております。
再開しましたら改めてお知らせいたします。


教室の内容や、生徒さんの作品など詳しくは教室のホームページをご覧ください!
BANDY’S Leather craft school



30年目の珍事。

前回のブログでも書いたように、今年は諦めていた夏休みがコロンと転がり込んできまして、毎年恒例のルートで帰省してまいりました。


毎回、せっかく西へ帰るからにはアソコに行ってココに行って…と普段なら行けないところへの予定をワクワクしながら立てるのですが、まぁ〜なんせ疲れてる。どこかに行くどころか、東京〜京都〜伊勢〜東京の運転を考えるだけでちょっと不安になる状態。
なので今回は実家に行くことだけに集中して、ゆっくりしようと決めて帰りました。


とはいえ、帰ったら必ず食べたいものは食べるんですが、こんなめずらしいハプニングがありました。



このブログにもちょいちょい登場する自分が“宇宙一ウマい”(毎回言ってる(笑))と思ってるウナギ。
今回も迷わず足を伸ばして食べに行ったのですが、注文したものよりウナギが一切れ足らないことに気づきました。(注:このお店はウナギを3〜5切れで好きな枚数を注文するシステムです。決してワタクシが『いつもとちゃうやんけーっ!』とクレームを入れたワケではございません(笑))

配膳のお姉さんに『すいませーん、注文より1切れ足りないんですけど〜?』と伝えると、そんなバカな….みたいな呆れ顔で寄ってきたお姉さん(注文の時と同じ人)、どんぶりを覗き込むと『ホンマや….すんませんでしたぁ〜!!』とその場にいたお客さんが全員振り返るほどの勢いで謝られてビックリ!

『大将に言うてきます!』とその場を勢いよく去ろうとした時、な〜んかイヤな予感がしまして…

『大丈夫!ぜんっぜん大丈夫なんで、とりあえずコレに1切れだけもらえますか?』とどんぶりの蓋を渡す自分。しかしそれを聞かずに『言うてきます、ちゃんと言うてきますからぁ〜!』とダダダダっと階段を駆け降りていく女性。


小さな嵐が過ぎ去ったような空気の中、『30年来通ってるけど、こんなん初めてやわ〜』とヨメさんに話しながら少しずつ食べ進めてましたが、そりゃもう“宇宙一ウマいウナギ”ですから、箸が止まるはずもありません。
『まぁええわ〜』と笑いながら最後の一口を食べ終わろうとした瞬間、またダダダダ〜っと勢いよく階段を駆け上がる音が。



ドン!!

ハイ、悪い予感的中〜(笑)

20代じゃあるまいし、丼を二杯も食べられるワケもなく、丁重に丁重に何度も何度も断る自分。丁重に丁重に何度も何度も差し出す女性。その押し問答に周りのお客さんもクスクス笑い始め…もうホンマにお腹いっぱい感と恥ずかしさが入り混じった自分は、ちょっと大きめな声で『お気遣いは嬉しいけど大丈夫です!』とハッキリと伝えました。
すると『わかりました。少々お待ちください。』と真顔になったお姉さん、おもむろに立ち上がり、ササっと階段を降りて行ったのです。


そして待つこと10分…


暇を持て余して『ホンマはウナギ一切れやったらどうする?』と冗談まじりに蓋を取ろうとしたら『やめとき!』とヨメさんに止められたその時です。
まったく別の入り口から店員さんがバッと入ってきたと思ったら、『コレでどうぞ!!』と差し出したのは食品パック!!


そんなんちゃうて〜〜〜〜〜!!!



もうこれ以上押し問答するのもアレなんでとこちらが折れ、店のものでも自分のものでもない、さまよう鰻丼の蓋を開けてキラッキラのパンッパンに入ったどんぶりの中身をパックに黙って移し替え、会計の際には引くほど頭を下げられて帰ってきました….。
実家に戻っておふくろに事の顛末を話すと『よかったやん。じゃあ私が晩ご飯にも〜らおっと♪』と鼻歌まじりに持ち去るおふくろに、その鰻丼にはあの嵐のような押し問答の様子があったことを見せてやりたい気持ちでいっぱいでしたが、そっと見送ったのでしたっ。



と、まぁいろんなことがあったようななかったような帰省から帰ってきまして、早くも9月になりました。
今週末の土曜日は久しぶりのYKKさん、JUKIさんとのコラボワークショップです。午後はおかげさまで満席になりました!ありがとうございます。
そして実は翌日の日曜日、朝4時起きでまたまた伊勢に車で向かいます!地元の友達がお店を新装開店したお祝いと同窓会に行ってきます。
ですのでネタは山盛りなんですが、ブログはお休みさせていただきます。(今年初めて!)

ピークは過ぎたとはいえ、まだまだ暑さが続きます。
自分の周りでもコロナでもインフルでもないのに高熱でダウンしている人がたくさんいますので、お身体に気をつけてお過ごしください。





【今週の看板娘】

実家でくつろいでいるように見えますが、やっぱり落ち着かない様子。
昼間でもウトウトして、終始眠そうなジーナでした。



【今週の教室風景】

教室ではありませんが、今週の9月1日は自分の独立記念日でした。
まるっと13年。今まで何も続けてこれなかった自分には奇跡のような数字です。
思ったほど自己肯定感が高くない自分にとって、いつも通ってくれる生徒さん、そしてワークショップに参加してくれる受講者さんたちの喜ぶ姿を見れることが、『あぁ〜、この仕事やっててよかったな』って思える、心の支えになってます。
そんな自分と関わってくださっている皆さん、本当にありがとうございます。
まだまだやりたいこと、やってみたいことはあるので、自分のペースでボチボチと14年目も歩いていければと思っています。
どうぞよろしくお願いします。




【BANDY’Sレザークラフト 教室のご案内】

現在教室の方は、新規のご入会受付並びに体験教室のお申し込みを一時中止しております。
再開しましたら改めてお知らせいたします。


教室の内容や、生徒さんの作品など詳しくは教室のホームページをご覧ください!
BANDY’S Leather craft school

ご要望にお応えして。

背中が暑い。


今の時期、あそこがどこがと言わずとも暑いものです。しかし先日、無性に背中が暑いと感じました。そう、寝ている時に。マットレスの身体に触れてる部分がひたすら暑いのです。
一度“暑い”と感じてしまうと、もう寝られません。
数えられないほど寝返りを打ったあと、こりゃたまらんと起き上がり、手に取ったのはスマホ。その場で“冷感マット”をポチってやりました。
なんともまぁ便利な世の中です。

あっという間にそのマットは我が家にやってきまして、やっと快適に寝られると思うとワクワクしながら昼間を過ごし、いよいよ就寝タイム。

冷感マットをピシッと敷き、いざゴロン!

どういう仕組みかわからんが、なんとまぁ冷たいこと!!
快適すぎて、一瞬にして寝落ちしました。


数時間後…


私はとある学校の教室におりました。
どうしても眠たくなって、その場にゴロンっと横たわったんですが、床が冷たくて冷たくて寝られない!ど〜なっとるんじゃ〜ぁぁぁ…..


って夢を見たことを、起きた瞬間にその状況(ひんやりマットに寝ている)を思い出して笑えました(笑)



みなさん快適に眠ってますか?






さて





少し前から告知しております

YKK・JUKI・バンディコラボ企画 男性限定ワークショップ
ミシンで作る帆布と革のスマートボディバッグ

ですが、ワークショップを受けたい!という女性からの声がYKKさんのところに、JUKIさんのところに、そしてワタクシのところにも届いておりまして。。。
ということで、午後の部のみ女性の参加もOKになりました!





【募集要項】
日時 9月9日(土)午前の部10時〜13時(男性のみ)・午後の部14時〜17時(男女混合)
場所 ものづくり館 by YKK(秋葉原)
定員 各回10名
参加費 13,000円(税・キット代込)
申し込み方法 Qrinafまでメール(qrinaf@gmail.com)にて。メール本文に
・お名前
・電話番号
・希望の回(午前or午後 女性は午後のみ)
・希望のカラー(ブラウンorブラック)※各色とも数に限りあり
をご記入ください。
締切 8月31日


女性OKの告知はこのブログが初解禁です!
そしてご応募は“先着順”となっておりますので、『作ってみたい!』と思われた方はすぐにご応募ください。
また午前中は当初の告知通り“男性限定”となっております。まだ若干お席がございますので、引き続きお申し込みお待ちしております。




先週のブログにも書いた通り、8月27日〜9月1日まで夏休みをいただきます。







【今週の看板娘】

夏休みのお出かけに向けてスッキリしてきました♪




【今週の教室風景】

夏のワークショップ最終日も無事に全員完成しました!
前回の“工業用ミシン全員経験者”とは違って、なんと今回はミシンが小学校以来という方のご参加もありましたが、全員時間内に完走です。
とっても明るい方ばかりで、自分もやっててとても楽しかったです♪
一日お疲れ様でした!




【BANDY’Sレザークラフト 教室のご案内】

現在教室の方は、新規のご入会受付並びに体験教室のお申し込みを一時中止しております。
再開しましたら改めてお知らせいたします。


教室の内容や、生徒さんの作品など詳しくは教室のホームページをご覧ください!
BANDY’S Leather craft school

HP、残りわずか。

お盆休みも終わり、問屋が多い我が街にも人が戻ってきました。
とはいえ、近頃の革業界の不振で近所の革靴問屋さんがバッタバッタとなくなってしまい、その跡地は春先のつくしのごとくマンションがニョキニョキと生えた我が街。仕事でこの場にいる人たちも、自分が引っ越してきた10年前と比べたら激減しているように感じます。


今年のお盆は久しぶりに東京で過ごしました。
理由は単純で、教室が休みになる第5週が今月はあったので、わざわざ人が多いタイミングで帰らなくてもいいかな〜と思ったから。そしたら自分たちが帰る場所、日時に見事に台風が直撃…帰らなくてよかったねと胸を撫で下ろした次第です。




しかし月末の休みも危うくなりました。


先月末に突然いただいたお仕事が、手を羽ばたけばもしかしたら身体がちょっと浮くんじゃないかと思うほど嬉しいお仕事。ただ、納期がカツカツ中のカツカツ。8月中だという。
でもこの仕事を諦めたくない。と思った自分は、今月すべての休みを返上して、できるところから作業を開始しました。もちろん両方の両親にも帰れなくなったことを伝えて、8月は24時間営業の覚悟を決めたのです。


すると今週、先方から『材料が揃わないので9月中で』とあっさり自分の心意気はへし折られることに….。ま、でもその仕事に関わる気持ちは変わらないので大丈夫なんですが。


このお仕事はまたお知らせできるようになったら聞いてやってください。夢のようなお話です。





もちろん教室をやりつつ、そのカツカツ仕事の合間にも



今週末のワークショップの準備をしたり


ノベルティ作ったり




バッグを作ったり。

うーん…さすがに疲れた。
決して忙しい自慢じゃなくて、自分のブログだし、ただただグチりたくなっただけ(笑)
一人でやってたらこんなもんです。

このアトリエを開いて丸10年。なんかしょっちゅう休んで遊びに行ってるように思われがちですが、基本は週1休み。

いいよねぇ、もうちょっと休んでも。って思ってきました。




だんだん日が暮れるのも早くなってきたなぁ。
お盆の次はクリスマスかー(笑)








ワークショップまだまだ募集中です!
↓ ↓ ↓

YKK・JUKI・バンディコラボ企画 男性限定ワークショップ
ミシンで作る帆布と革のスマートボディバッグ

日時 9月9日(土)午前の部10時〜13時・午後の部14時〜17時
場所 ものづくり館 by YKK(秋葉原)
定員 各回10名
参加費 13,000円(税・キット代込)
申し込み方法 Qrinafまでメール(qrinaf@gmail.com)にて。メール本文に
・お名前
・電話番号
・希望の回(午前or午後)
・希望のカラー(ブラウンorブラック)※各色とも数に限りあり
をご記入ください。
締切 8月31日

お申し込みお待ちしています!




【今週の看板娘】

ちょっとは涼しい朝の5時。
さすがの浅草寺もまだガラガラです。



【今週の教室風景】

大好きな道具、ベッセルのプラスチックハンマー。
普通に買うと高いんですが、時々フリマアプリで投げ売りされてるのをちょこちょこ買ってたらこんな量に。もうええか(笑)



【BANDY’Sレザークラフト 教室のご案内】

現在教室の方は、新規のご入会受付並びに体験教室のお申し込みを一時中止しております。
再開しましたら改めてお知らせいたします。


教室の内容や、生徒さんの作品など詳しくは教室のホームページをご覧ください!
BANDY’S Leather craft school

今と先のワークショップ。

今週の月曜日、レザーメイト さとうさんで久しぶりの夏期講習が開かれまして、無事に全員完成しました!




北は秋田県、南は山梨県からも参加していただき、賑やかなスタート。
前回からはなんと4年もの空白期間ができていて….というのが言い訳になっちゃうんですが、実はいろいろと忘れてたこともあったりで。
この賑やかなスタートの裏ではサトウさんがウチの家まで自転車で爆走してくれていたのは誰も知らない(笑)ホントすいません。

前回からかな?夏期講習のスタートは恒例の“内装ジャンケン”から。
全員同じバッグを作りますが、内装は全員違うというのが面白いかなって思って始めたこのジャンケン。毎回『集中したらどうしよ…』って思うんですが、そんな不安をよそにみなさんが選ぶ生地は結構バラバラ!人の好みってホントそれぞれで面白いですよね〜。




こんな状況は今までやってきた夏期講習で初めてじゃないかなって思うんですが…なんと全員工業用ミシン経験者!
例年だと半々ぐらいですが、全員経験者ともなれば進むのが早い早い。このワークショップも一度に6名は初めてでしたが、今までで最短時間で完成!いや〜みなさんお見事でした♪




そしてそして




裏では次のワークショップの準備が始まってます!

9月9日に行う【YKK・JUKI・バンディコラボ企画 男性限定ワークショップ】です。
男性限定も初めてですが、ワークショップ自体も初モノ!
作るバッグはスマートボディバッグです。


ブラック×ブラック


生成り×ブラウン

男性用ですから、何がいいかな〜と考えて作ったのがこのボディバッグ。中に入れるものもサイフとスマホ、プラスαぐらいに割り切って、普段使いでスマートに使ってもらえたら…とデザインしました。



素材も抜かりありません。正面でとっても目立つファスナーは会場でもあるYKKさんの高級ファスナー“UNIVERSAL”。アメリカ製のアンティークファスナーをオマージュした、無骨ながらとっても雰囲気のあるデザインが特徴です。このファスナーをはじめ、生地・革・金具全てがメイドインジャパン。やっぱり男はディティールにこだわりたいですからネ★


それで早速本番を想定してモニターをやりました。



お付き合いしてくれたのはウチの教室の生徒さんで、想定されるワークショップの参加者さんに近いレベルの方を。とはいえ、結構ミシンは慣れてはいますが…。このSL-700EXを触るのは初めて。



あのボディバッグ、そしてこのパーツの量を3時間で完成を目指します。



伝え方、技術的ポイントなど、気になった事はどんどん言ってもらって、内容をブラッシュアップさせていきます。



時間内で無事に完成!
改善点もいくつか見つけられたので、本番はさらに作ってもらいやすくなると思います。
ミシン初心者の方でも参加してもらえますので、ミシンに興味はあるけどきっかけがなかった方、ミシンで革を縫ってみたい方、すでにやってるけどさらにレベルアップしたい方など、理由はなんでも構いません!丁寧に教えますので、みんなでミシン仕立てのレザークラフトを楽しみましょう♪


以下詳細です。


YKK・JUKI・バンディコラボ企画 男性限定ワークショップ
ミシンで作る帆布と革のスマートボディバッグ

日時 9月9日(土)午前の部10時〜13時・午後の部14時〜17時
場所 ものづくり館 by YKK(秋葉原)
定員 各回10名
参加費 13,000円(税・キット代込)
申し込み方法 Qrinafまでメール(qrinaf@gmail.com)にて。メール本文に
・お名前
・電話番号
・希望の回(午前or午後)
・希望のカラー(ブラウンorブラック)※各色とも数に限りあり
をご記入ください。
締切 8月20日


お申し込みお待ちしています!





【今週の看板娘】

夏期講習の常連さんにおもちゃをいただいてご機嫌デス♪
ありがとうございました!


【今週の教室風景】




まるで南国の海のようなエメラルドグリーンの革でラウンドファスナーのお財布を作りました!とってもシンプルですが、それだけにごまかしが効かない仕立て。じっくり取り組んで、とっても丁寧な仕上がりになりました。お疲れ様でした!



【BANDY’Sレザークラフト 教室のご案内】

現在教室の方は、新規のご入会受付並びに体験教室のお申し込みを一時中止しております。
再開しましたら改めてお知らせいたします。


教室の内容や、生徒さんの作品など詳しくは教室のホームページをご覧ください!
BANDY’S Leather craft school

その努力に頭を下げたくなる夜。

私はスイカが大キライ。または大好きです。



なぜこんな言い方になるかというと、その年に初めて食べたスイカの味でその後も食べたいか、食べたくないかが決まるから。
なのである年はよく食べ、ある年はいっさい食べなかったりします。


先日、マツコデラックスの番組で“スイカの世界”なるものがやっていました。まぁ芸能人がテレビで紹介するのだから、何を食べても『ウマいウマい』と言うのだろうけど、マツコはなんとなくそこらへんはちょっと違う気がして、少し信じてしまう自分がいます。

“テレビはつまらなくなった”なんて近頃はよく耳にします。だけど一度紹介されればなんのその、お店は大行列、ネットは繋がらないなんてのはよくある話。実際に自分もテレビで見て食指を動かされ、いろんな覚悟を決めてお店に向かうと、その行列の長さに心を折られたこともあるし、我慢して並んだこともあります。


そんな時に必ず“これも東京住みの醍醐味だな”と思います。


お店の紹介番組をヨメさんと一緒に見ていると『地元に住んでた時は番組で紹介されても『どうせ東京やん』っていつも思ってたよなぁ』といまだに忘れられない悔しき思い出のように毎回言います。
だけど今は紹介される東京のお店にはいつでも行けるようになったんだなぁとしみじみ思うのだけれども、現実は美味しそうやなって思ってもよっぽどじゃなければ行かないし、行ったら行ったで先にような行列に心折られることもあったりで。

それでも日々いろんなお店が次から次へと紹介される東京は、いろんなことの進むスピードが早いなぁと感じる街です。



そんなテレビ画面の中のスイカ、そしてそれをウマいウマいとかぶりつくマツコを見ているうちに、その日の晩ご飯がちょっと味が濃いめのものが多かったことも手伝って、ムショ〜に食べたくなりました。
『どうせ繋がらない』とたかを括りながらも、『もしかしたら….』と淡い希望を抱きつつスマホの画面を見つめる。するとあれよあれよと決済完了!数日後にはあのマツコがガブガブと食べていたスイカが入った箱が届いたのです。


今晩すぐ食べたい。しかもキンキンに冷えた状態で食べたい。

番組の中で『丸のままのスイカが売れなくなった』と言っていました。けどそれはスイカは冷えた状態が一番美味しいのに、冷蔵庫に入らないジレンマがカットされたスイカに思わず手が伸びてしまう原因ではないかと思う。昔に比べりゃ冷蔵庫もたくさん入るようになってるんだろうけど。

冷蔵庫の扉を開けると案の定、この巨大なまあるい物体が入る余地はなく、『ゴメンゴメン』と心の中でヨメさんに謝りながら、アレをどけてコレをどけてなんとかスペースを作り、ゴロンっとスイカを寝かしつけました。


“スイカトドク”の報を受けたヨメさん。
ガッテン承知!と言わんばかりに晩ご飯は濃いめの味付け。さすがである。
ささっと食器を片付けると、『スイカ大臣〜』とお声がかかり、これまたガッテン承知とキンキンに冷えたスイカを取り出し、ザクっと真っ二つ!
あぁ、丸のままのスイカを切るなんて久しぶりやな〜なんて思いながら、まずビックリしたのが皮と白い部分の薄さ。その薄さゆえ赤い身の面積が大きいこと!

『いっちゃいますか?』と顔を見合わせてお皿に乗せたその大きさ、4分の1個。その大きさを見て『やっぱりその半分で…』とひよるヨメ。じゃあ同じサイズで。
ではいただきまーす!!




うーーーーまーーーー!!!

一口食べただけで二人で絶叫!!
なんせ甘い!甘い!本当に美味しいスイカってこんなにも美味しいのか…
そして本当のスゴさを知るのはここから。普通は真ん中だけが一番甘くて、食べ進めていくうちに甘さはどこへやら、皮の近くともなればもはややっつけ作業みたいになるけど、このスイカはどこまで食べても甘い!白さが透けても甘い!
っていうか、こんなスイカどーやって作んねん。。。生産者さんの努力には頭が下がる思いです。

この後ワタクシ、感動して食べまくってたら一人で半玉食べちゃいまして…夜中に何度もオシッコで起きるハメに(笑)

スイカの利尿作用おそるベシ★




【ワークショップのお知らせ】

8月7日(月)定員6名【満員御礼】
工業用ミシンで作る帆布と革のキンチャクショルダーバッグ
会場:レザーメイト さとう

【追加決まりました!】8月25日(金)【満員御礼】
工業用ミシンで作る帆布と革のキンチャクショルダーバッグ
会場:レザーメイト さとう

9月9日(土)
YKK・JUKI・バンディコラボ企画 男性限定ワークショップを初開催!
詳細は来週中にJUKIさんのインスタグラムにて公開予定です。

ご参加お待ちしています!



“今週の看板娘”

お風呂に入ってサッパリんこでございます♪
この別犬感(笑)



【今週の教室風景】

この暑い中を来てくれる生徒さんに今年もご用意させてもらいました。
いつもありがとうございます。



【BANDY’Sレザークラフト 教室のご案内】

現在教室の方は、新規のご入会受付並びに体験教室のお申し込みを一時中止しております。
再開しましたら改めてお知らせいたします。


教室の内容や、生徒さんの作品など詳しくは教室のホームページをご覧ください!
BANDY’S Leather craft school

ワークショップ2023夏。

なんとまた届きました。。。Amazonから頼んでもいない謎の荷物が。
開けるかどうか迷いましたが、今回は代引きじゃないしそんな大したもんでもないやろ(こないだの反省が全く生かされてない(笑))とビリビリ〜と袋を開け、中身を見ると…アレ?アレアレ??


これ、こないだヤフオクで落札した商品やん…


そう、Amazonの商品に少しだけ金額を上乗せしてヤフオクに出し、落札されたらAmazonで買ってウチに届くように送るという…The 転売(笑)
そんなに大した額ではなかったので別にいいんやけど、何にビックリしたってその発想よ!!もう怒りじゃなくてもはや感心しましたわ。

ヤフオクやメルカリが安いと思い込んだらダメですね。ええ勉強になりましたっ。






さて





昨日今日と久しぶりにSL-700EXのワークショップを開催しました!
第5週は教室がお休みなので、初の土日開催。本当にたくさんのお申し込みをいただいて、抽選にて決めさせてもらった6名の方に受けてもらいました。その様子をば。




































皆さん本当に真剣に取り組んでくださったおかげで、全員時間内に完成しました!
長丁場のワークショップですが、みなさん終始『楽しい!楽しい!』って言ってくださいながら作業してくれて、こちらも安心して進めることができました。
SL-700EXのポテンシャルも十分感じてもらえたと思うので、これからのソーイングライフにぜひ役立ててもらえれば嬉しいです。

ご参加いただいた皆さんお疲れ様でした!
そして抽選に外れてしまった方は申し訳ありませんでした。またやりますので、これに懲りずにお申し込みいただければ幸いです。




【ワークショップのお知らせ】

7月29日(土)30日(日)定員6名【満員御礼 無事に終了!】
SL-700EXで作る帆布と革のキンチャクショルダーバッグ
会場:BANDY’S レザークラフト教室

8月7日(月)定員6名【満員御礼】
工業用ミシンで作る帆布と革のキンチャクショルダーバッグ
会場:レザーメイト さとう

【追加決まりました!】8月25日(金)【満員御礼】
工業用ミシンで作る帆布と革のキンチャクショルダーバッグ
会場:レザーメイト さとう(お申し込みは電話03-3866-0166にて)

9月9日(土)
YKK・JUKI・バンディコラボ企画 男性限定ワークショップを初開催!
詳細はComing Soon !

ご参加お待ちしています!




【今週の看板娘】

ジーナもワークショップ見守り隊頑張りましたヨ♪



【今週の教室風景】







だれが見たって一目でわかるまさに大好き爆発!なトートバッグが完成しました!
ロゴもちゃんと革を切り抜いて縫い付けた力作。ニヤニヤしながら縫ってたそうです(笑)
でもなぜか同じ型で違うバッグを作ってるのかと思ったら…試合用と普段用ですって。そこはキッチリ分けるのね(笑)
お疲れ様でした!



【BANDY’Sレザークラフト 教室のご案内】

現在教室の方は、新規のご入会受付並びに体験教室のお申し込みを一時中止しております。
再開しましたら改めてお知らせいたします。


教室の内容や、生徒さんの作品など詳しくは教室のホームページをご覧ください!
BANDY’S Leather craft school

出来の悪りぃヤツぁ。

毎週日曜日にこのブログを書き始めるとき、決まってスマホの写真ホルダーをのぞきます。『今週はどんなことがあったかなぁ〜』ってな感じで。

しかし今週は見事にスッカラカン。
そりゃそうです。ここんところの陽気といえば、家から2〜30歩も歩けばタラ〜っと大粒の汗が流れ始めるほどの暑さ。家を出るのもためらわれます。

ただ、どうしても早めに済ませておきたいことがあって、この異常な暑さの中おでかけ証拠写真として、唯一ホルダーに存在していました。




先月からウチの家族のパートナーになったフランス娘、通称ベルちゃん。
見た目はカワイイのに、車体にめちゃくちゃダサいエンブレムが貼られていたので、エイッと剥がしてやったのです。
そして残ったノリをキレイにしていたら、拭いても拭いても取れない汚れが。よく見るとその汚れなんと“キズ(塗装の剥がれ)”だったのです。

『え!?まさかエンブレムと一緒に剥がれた??』と思い確認するも、特に何もついてません。っていうか、両面テープで塗装が剥げる今時のクルマなんて…ねぇ?


すぐ担当さんに電話するも『エンブレムとかは剥がしてもらうと困る…』なんてゴネだしたので『だってめっちゃダッサいやん。あのエンブレム。』と直球どストレートに言葉を投げると、担当さん見事に気持ちがへし折れたようで、補償で直しますとのこと。

さらにリアの扉を閉めるときに『ギギギィ〜』とヨーロッパの古屋敷かっ!てぐらいきしみ音がするもんだからそれも伝えると、


担当:『たまにヒンジに油でもさしてもらえると…』

バン:『オイオイ!今時ヒンジに油ささなあかんクルマがどこにあんねん!!昔乗ってたクラシックミニでもさしたことないわ!!』

担当:『ですよね〜わかりました!直します!』

バン:『当たり前じゃボケェェェェェ〜〜〜〜〜〜〜』


とは言ってませんが(笑)そんなすぐに折れるんなら最初から素直に受け入れて対応してくれた方がよっぽど好感度アップするのにねぇ。惜しい惜しい。
ってなワケでしょっぱなから色々あるベルちゃんですが…まぁこういうことがあって戻ってきたりすると、不思議と愛着がマシマシになるんですよね。外車あるあるかな?
日本車は優等生で手間がかからない分…なんだかねぇ。出来が悪りいヤツほどカワイイってもんよ!(笑)



数日後の定休日。



相変わらずの凶暴なお天道様にかなうわけもなく、最後にそんな過ごし方をしたのがいつかわからないぐらい家で一日中ゴロゴロ〜ゴロゴロ。ジーナに『なんでこんな時間にいるの??』と不思議そ〜な目で見られながら、朝から晩まで“ゆるキャン”を一気見してやりました★

こんな本も買ったし!
クゥゥ〜!早くベルちゃんでキャンプ行きてぇじゃね〜かよぉ!!




【ワークショップのお知らせ】

7月29日(土)30日(日)定員6名【満員御礼】
SL-700EXで作る帆布と革のキンチャクショルダーバッグ
会場:BANDY’S レザークラフト教室

8月7日(月)定員6名【満員御礼】
工業用ミシンで作る帆布と革のキンチャクショルダーバッグ
会場:レザーメイト さとう

【追加決まりました!】8月25日(金)残り3席!
工業用ミシンで作る帆布と革のキンチャクショルダーバッグ
会場:レザーメイト さとう(お申し込みは電話03-3866-0166にて)

9月9日(土)
YKK・JUKI・バンディコラボ企画 男性限定ワークショップを初開催!
詳細はComing Soon !

ご参加お待ちしています!



【今週の看板娘】

この暑さのせいか、ただでさえ嫌いな散歩をさらに拒否するように。
犬のくせに散歩嫌いってどーゆーことやねん!
でもその拒否する態度が面白かったりするんですが(笑)



【今週の教室風景】

生徒さんが作ろうとしているオリジナルのレザータグ。どれがいいか多数決で決めよう!せ〜のっハイ!で、キレ〜に意見が分かれて聞かなきゃよかったと思った瞬間(笑)




【BANDY’Sレザークラフト 教室のご案内】

現在教室の方は、新規のご入会受付並びに体験教室のお申し込みを一時中止しております。
再開しましたら改めてお知らせいたします。


教室の内容や、生徒さんの作品など詳しくは教室のホームページをご覧ください!
BANDY’S Leather craft school