改めまして、新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
2015年3月から始めたこのブログ。
まもなく丸8年です。
(前のブログから累計すると15年)
継続することがなかなかニガテな自分が、なんでこんなに続けられてるのかよくわかりません。
しかしよくよく考えてみると、“カッコつけなくていい”なんて言葉がふと浮かびます。
ウチの情報発信ツールは他にインスタグラムとツイッターがあります。
この二つは一応ウチのイメージがあるし、多少はカッコつけた写真や言葉を載せた方が…なんて発想が出てきてしまうもの。
対してこちらのブログは、“素の自分”が出せてるからいいのかなぁと。
まぁ普段からあまり裏表はない方だとは思いますが(笑)
そんな感じで(どんな感じ?(笑))、2023年もゆるゆると続けていければと思いますので、どうかお付き合いのほどよろしくお願いします。
さて
この年末年始は皆さんいかがお過ごしでしたか?
自分の周りでけっこう多かったのは、年末に一家全員コロナ感染。という方。
ホンマにあそこも?ここも!?ってなぐらいに。
でも話を聞いてみると皆さん軽症で、思っててより全然しんどくなかったという話ばかり。
ウチの教室にコロナ病棟の看護師さんがいらっしゃるのですが、その方も『もうコロナで来る方はほとんどが軽症』と、年始の教室で教えてくれました。
逆に今はインフルエンザの方が高熱が出て大変だそうです。
気をつけてお過ごし…なんて言っても、基本みんなマスクしてるし、どこでもらったかなんてさっぱりわかりません。自分の時もそうでした。
やはり大切なのは、“体力を落とさない”ことのようです。
無理をせず、疲れた時はしっかり休んで、免疫力を落とさないように心がけていきたいですね。
って、こんな教養ブログちゃうか(笑)
我が家はウチの実家がある伊勢に帰省しておりました。
何がタイヘンだったって、行きも帰りも大ハズレの渋滞予測。
だって年明けに高速道路の会社が渋滞予測の大ハズレを認めたんですから!
でもその理由が面白くて。
『渋滞予測を見て避けようと分散したため、想定外のところで渋滞が起こった』
なんじゃそれーっ!!(笑)
コロナをはじめいろんなことで意識が変わりはじめた昨今、休みを長く取る人も増えたみたいで、帰省のタイミングも多様化してるそう。
こんな渋滞予測にまで変化が現れるとは。。。

毎年恒例の、初詣からの今年一年を占うおみくじ。
2023年は….末吉でした。
去年に引き続き、おとなしくしておいた方がいいのかな?
そしてワタクシが唯一信じている星座占い。
こちらのキーワードはズバリ“人間関係”!
もぅなんなら一番めんどくさいやつじゃないっすか(笑)
でも実は去年あたりから人間関係についてはちょっと思うことがありまして。
一人で黙々と取り組んでいたことがあったので、ちょっとビックリ。
あまり深くは考え込まず、でも逃げず。
自分の直感を信じて今年もボチボチいこうかなと思います。
教室の方も、年始はすでに2回終わりました。
やっぱり楽しいし、みんなも楽しそう!
賑やかな一年になるといいな。
そうそう!先日ウクレレ教室に行ったら、ウクレレメーカーさんの方から『革のウクレレストラップを作るワークショップをやってくれませんか?』とお話をいただきました。
春ごろに開催予定です。
なんだかんだで楽しい1年になりそうです♪
【新年一発目の看板娘】

卯年、犬コロもピョーン。
【今週の教室風景】

同僚のお二人。
年末滑り込みでミニラウンドファスナーが一緒に完成しました!
難しいラウンドファスナーの基礎ですが、お二人とも見事な仕上がり。
次はぜひロングにチャレンジしてみてくださいね♪
お疲れ様でした。
【BANDY’Sレザークラフト 教室のご案内】
現在教室の方は、空きが出次第お申し込み順にご案内させていただいております。
また教室へ入会希望の全ての方に体験教室の受講をお願いしております。
以下のリンクよりお申し込みください。
《体験教室お申し込みフォーム》

『ぜんぜんミシン初心者なんですけど大丈夫なんですか?』
とおっしゃられる方が多いですが、ほとんどが初心者の方です。
ぜひ一度体験教室にいらしてください!

体験教室では実際に工業用ミシンを使って、レザーキンチャクを作っていただけます。
小さなキンチャクですが革を切る・縫う・漉く・ヘリ返す・タグを作るなど、ミシン仕立てならではの技術を一通り体験してもらえます。
詳細・お申し込みは下記のリンクからどうぞ。
教室の内容や、生徒さんの作品など詳しくは教室のホームページをご覧ください!
⇨BANDY’S Leather craft school